ほうせん 津島2:6月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)
梅雨と言えば雨ですが、
雨の日でも新しい傘にウキウキしたり
お気に入りの長靴を履く事ができたりと、
子供たちにとっては梅雨には梅雨の楽しさがあるようです。
室内遊びを楽しみながら夏の訪れを心待ちにしている子どもたちの
6月の活動をお届けします。
【運動遊び】
手押し相撲にアレンジを加えて、片足で行う「ケンケン相撲」をして遊びました。
最初は準備運動。
身体を大きく伸ばしたり、小さくしゃがんだり、
急な運動で怪我をしてしまわないよう、大事だよってお話をしながら
ストレッチの動きをしました。
本番では二人ずつ前に出て
「よーいスタート!」の掛け声と共に片足で立って押し合います。
バランスを取りながらのお相撲は難しいけど、
ルールを守って楽しく運動できました✨
もう一回!の声が多い中、時間が来てしまっての終了だったので
また組み合わせを変えたりアレンジを加えながら
何度もやって行きたい活動だなと感じました
【カラオケ】
先日、津島2では初の試み(?)となるカラオケボックスでの
活動を実施いたしました。
今回は歌いたい子と遊びたい子で2つのルームに分けてみました
まずこちらは遊びたい子チーム
キッズ用のすべり台や積み重ねられるクッションがいっぱいありした。
かかる曲もアニメやキッズ向け番組の曲などの
ちびっこ向けのものが多く選ばれていました。
そしてこちらは歌いたい子の部屋
自分の番になると立ち上がり、マイクを握りしめて歌って踊っちゃう♬
お友達と並んで一緒に歌うと仲良し度が上がった気がしますね✨
普段は出せないような大きな声を思いっきり出して、気分爽快!
あっという間の3時間だったので、
また来たいねと話しながら帰りました
【七夕飾り作り】
七夕が近くなってきたので、お部屋を七夕っぽくするべく
少しずつ準備を始めました。
まずは土台となる背景をみんなで制作しました。
大きな模造紙に絵の具でペタペタ
担当の色を決めたら自分の持ち場をひたすら塗って行きます。
とても一生懸命やってくれたのでこの作業、思いのほか早く終わりました!
土台ができたら次は好きな色の短冊に願い事を書いていきます。
ほしいもの、行きたい所、こうなったらいいな等
たくさんの願い事が集まりました(^人^)
最後は笹飾りです。
小さい子と大きい子に別れて、たくさんの飾りを作って
願い事のいっぱい詰まった笹の絵に彩りを加えました。
みんなのお陰で今年も七夕を迎える準備が整いました✨
願い事、しっかりとお星さまに届きますように(*^▽^*)
児童デイサービス芳泉:6月の様子☆
6月になり、雨の日や夏本番のような暑さの日も徐々に増えてきましたね(^^;
活動中も汗をかきながら遊ぶ子どもたち!
水分を摂りながら毎日元気に楽しく過ごしています☆
●おやつ作り
今月は手作りおせんべいを作りました!
子どもたちは楽しそうに型抜きをしたり、レンジを覗き込んで出来上がる様子を見て楽しんでいました♪
みんなで美味しくいただきました!
●制作
七夕飾りの制作をしました。
飾りに糊付けをしてペタペタ貼っていきました!
どこに貼ろうか一生懸命考えながら、作品を完成させることが出来ました☆
●運動遊び
ウォーターホイールを使って全身を動かして遊びました!
寝転んで感触を楽しんだり、ゴールまで早く行きたいと集中して取り組んだりと
子ども達それぞれのペースで楽しみました(^^♪
●指先遊び
指先や手づくりトングを使って、小さい物をつまむ練習をしました!
どうやったら出来るか、考えながら活動に取り組むことが出来ました(*^^*)
●自由遊び
トミカやブロック遊び、パズル遊びの様子です!
パズル遊びはお友達同士で「ここに置くよ」「これどこかな?」とお話をしながらパズルを組み立てることが出来ました☆
ブロック遊びでは、想像した乗り物や動物を作りました。
どうやったらいいの?と聞きながら頑張って作っていました!
完成すると「見て見て~!」とニコニコ顔で見せてくれました(*’▽’)
就労準備型芳泉:6月の様子
こんにちは
梅雨明けが待たれる今日この頃ですが、子どもたちは天気が優れない中でも元気に活動をしています。
6月の活動を報告いたします。
SSTでは、「トマトゲーム」 をしました!
マスの中に、「ト」と「マ」を交互に書いて、縦・横・斜めで「トマト」の文字を作りました。
「トマト」の文字をたくさん集められるように、よく考えながらゲームを進めました。
どのチームも集中し、楽しく活動をしました☆
次回の外出先、毎年恒例の「養老の滝」についてパソコンで調べました!
毎年参加している子も、はじめて参加の子も体力作りも兼ねてレッツゴー✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و
物作り「スライドパズル」完成しました☆
長さを定規ではかったり、糸ノコギリ、金づちなどを使ったりして、作業しました(*^_^*)
久しぶりのDIY!楽しく活動出来ました♪
「小牧中部公民館プラネタリウム」に行きましたヾ(*´∀`*)ノ
先にエアポートウォーク名古屋で昼食とおやつを済ませました。
グループになり、子どもたちだけで相談しながらお店をまわりしました!
好きなものを購入し、美味しくいただきました☆
プラネタリウムでは、子どもたちも大好きな「名探偵コナン」のお話を見てきました\(^o^)/
SSTでは、「親からの自立」「自分の自由度チェック」のプリントをしました!
グループに分かれ、相談し、発表しました。
お家の人に手助けしてもらっている子ども達がほとんどでしたが、1つでも自分でできることを増やしていきましょう☆
「色じゃんけん」をしました(*^_^*)
スタッフの説明をしっかり聞き、左右違う動作を間違えないように指すことが出来ました☆
左脳右脳のトレーニングにバッチリです!
「ドローン体験」をしました☆
久しぶりに集会所をかりて行いました!
回数を重ねるごとにとても上手く操作できるようになってきましたヾ(*´∀`*)ノ
今回は風船を2つ割ることが出来ました!
この調子で頑張ろう(๑•̀ㅂ•́)و✧
調理体験「たこ焼きでエッグワッフル」を作りました☆
スタッフの話を聞き、ケガや火傷に気をつけて調理しました!
ホットプレートに生地を流し込み、焼きあがったらアイスやバナナをのせ、チョコレートソースやメープルシロップをかけました!
甘くて美味しいおやつが出来上がりました(*´༥`*)♡
また来月もよろしくお願いします。
らいふアップ芳泉:6月の様子
こんにちは(^O^)/らいふアップ芳泉です
もうすぐ、夏本番です!
暑くなってきたので、体調管理には十分に気を付け乗り切っていきましょう(*^_^*)
それでは、日々の活動の様子をお伝えします✨
<手指活動>
ひまわりの制作をしています(*^^*)
指先をしっかり使い、折り紙を細かくちぎって貼っている様子です。
手指活動はみんな大好きなので、集中して作業に取り組んでいます!
完成したら報告します☆
<ビジョントレーニング>
左右に動くスポンジの棒をしっかり目で確認して避けて跳んでいる様子です♪
キャッキャッと笑って楽しくジャンプしています!!
1人も棒を踏むことなく跳ぶ事が出来ました(”◇”)ゞ
<作業の様子>
ペットボトルのキャップに色を付けて、
パーツケースにも同じ色を付けてあります✨
きちんと色を確認して入れています!
こちらの作業も集中して取り組む事が出来ました(^_-)-☆
就労準備型芳泉:5月の様子
こんにちは
若葉が初夏の日差しに輝く季節となりました。
暑さに負けず、子どもたちは元気に活動をしています。
5月の活動を報告いたします。
SSTでは「スライドパズル」をしました☆
ペットボトルキャップの色とプリントの色を合わせるために、キャップを動かしながら一列、二列…と揃えていきました☆
集中して取り組むことができました٩( ‘ω’ )و
5月10日の外出「BBQ」向けて、牛の部位などについてパソコンで調べました!
午後からは、卓球を楽しみました☆
ルールを守り、行うことが出来ました(*^^*)
稲沢市荻須記念美術館でのイベント「青空アートの日」に行ってきました(≧∇≦)
雨は降っていましたが、楽器体験をしたり、コンサートを観たりしました。
皆で行う演奏は、進行やメンバーの方々が、とても上手で楽しく盛り上げてくださり、子どもたちの笑顔がいっぱいでした♪
子どもたちのリクエストで、体験を2回行いました!
おやつ時間、雨も上がり、キッチンカーの「揚げパン」を美味しくいただきました☆
5月5日こどもの日☆
熱中症対策をし、体力作りのため、ヨシヅヤ本店に歩いて、おやつを食べに行きました!
ミスド、マック、スガキヤの中で、ドーナッツとシェイクなど組み合わせ予算内で購入する事が出来ました(*^_^*)
暑かったので、冷たいものは格別に美味しかったね♪
外出体験では「養老うまいもん広場」へ、BBQをしに行きました!
グループに別れてお肉やお野菜を焼き、楽しく美味しくいただきました(*^^*)
はじめてバーベキューを体験する子どもたちもいましたが、みんなで協力して行う事ができました!
「養老うまいもん広場」でのBBQの後、道の駅「月見の里」により、足湯やおやつを購入して楽しみました(*´▽`*)
SSTでは「物の値段」のプリントをしました☆
ものに対する価値観はそれぞれで、みんな真剣に考えていました(*^_^*)
物を購入する際は、値段を見て、お買い物をしましょう♪
今回のドローンは風船が割れませんでした(>_<)
残念でしたが、近いところまでは飛ばせました。
また次回、頑張りましょう(≧∇≦)
調理体験「簡単アップルパイ」を作りました☆
スタッフの話をきちんと聞き、ケガ、火傷に気を付けて、調理しました!
クッキングシートに砂糖、バター、リンゴにパイシートを被せ、オーブンで焼き上げました(*^_^*)
美味しいアップルパイが完成しました♪
今日のSSTは「リズムゲーム」をしましたヾ(*´∀`*)ノ
イラストの指示に合わせて「机をたたく、クラップ、ハイタッチ、↑ジャンプ、↓しゃがむ、手を回す」をしました。
はじめは1人で行い、次にお友達と合わせて行いました♪
見る方向でジャンプとしゃがむが変わるところが難しかった様ですが、楽しく行うことが出来ました☆
プログラミングをしました☆
先生の説明をしっかり聞き、スクラッチでゲームをプログラミングしました(≧∇≦)
自分達でプログラミングしたゲームで楽しく遊びました!
職業体験pizzaボッケーノさん来店(≧∇≦)
ホール、テイクアウト、会計、ジュース販売の担当に分かれ、お仕事体験をしました☆
はじめての子どもたちも、緊張しながら一生懸命頑張っていました!!
また来月もよろしくお願いします。
児童デイサービス芳泉:5月の活動☆
GWも終わり、子どもたちも新しい環境に慣れ始め、笑顔で楽しく活動に取り組む姿が見られるようになりました♪
●こどもの日
こどもの日は外出をしました。
午前中は下水道科学館に遊びに行きました。館内を散歩したり、展示物に興味を示し様々な仕掛けを楽しみました。
午後からはお寺の花祭りへお出かけしました。中国の楽器の二胡に触れたり、演奏を聴いて楽しみました♪
●手作りおやつ
今月の手づくりおやつは「ゼリーアラモード」を作りました。
子ども達は自分で好きなゼリーを選び、フルーツやホイップクリームをトッピングして楽しみました。
完成後は今日のおやつとして美味しそうに食べる子どもたちでした☆
●スライム作り
好きな色の絵の具、洗濯糊と魔法の水を混ぜてスライムを作りました。
魔法の水を入れて糊を混ぜると徐々に固まり、感覚の変化に驚き面白そうに混ぜる子供たちの様子が見られました。
出来上がったスライムを捏ねたりちぎったりして感触を楽しみました。
違う色のスライムを混ぜても、粘土のように混ざらないことに「どうして混ざらないの?」と新しい気付きを得た子もいました!
●制作
今月は「かたつむり」を作りました。「でんでん虫だー!」と喜んだり「で~んでんむ~しむし…♪」と歌う子もいました。
口や目の形に工夫したり、殻の模様にこだわって作ることが出来ました。
●ボウリング
室内遊びでボウリングをしました。いっぱいピンを倒したい気持ちが伝わってきます。
ピンが倒れると嬉しそうな表情が見られました☆
ほうせん 津島2:5月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)
新年度から一ヶ月が過ぎ、
新入生の子達も新しい環境にだいぶ慣れてきました。
上級生の子が手を繋いだり、次にやる事を教えてくれたりと
お世話をしてくれてる姿も見られます。
優しく暖かな陽の光の中で、楽しく遊ぶ子どもたちの
5月の活動をお届けします。
【制作】
色々なものを使って面白い模様を作るのも制作の楽しみの一つです。
今回はぶくぶく泡模様「バブルアート」を作って遊んでみました。
しゃぼん玉液に食紅で色を付けてストローを使ってぶくぶく泡立てます。
始める前にストローで吸っちゃダメだよ!吹きましょう
と、お話したので
みんながんばってフーフー!してくれました。
最初は息継ぎをどうしたらいいのかわからないようで、
フーフーが控えめでしたが
慣れてくるとどんどん力強く吹けるようになって、
細かいぶくぶくをいっぱい作る事が出来ました。
泡をスプーンで掬って画用紙に乗せると、こんな感じ。
ちょっと幻想的な泡模様が写しとれましたね✨
お友達と色を交換しながら組み合わせると
色が重なり合って更に面白くなりました♪
次はどんなものを使って面白い模様を作ろうかな?
なんて事を思わず考えてしまうおもしろい活動でした
【おやつ作り】
小麦粉とバターと砂糖だけでできる
とっても簡単なクッキーをおやつに作りました♪
はかりの針を見て正しい分量をボウルに入れて混ぜます。
みんなが生地を混ぜる時の手つきが、
何だかとっても手馴れています。
それもそのはず、小麦粉粘土を混ぜる時と
やってる事がほぼ同じだからです!!
あっという間に生地が出来上がりました。
ここからが楽しい型抜きタイム
麺棒で生地を薄くのばして
動物や乗り物、ハートなど好きな型で抜いて行きます。
この作業も粘土遊びと似ていますね(*^▽^*)
可愛い形に変身したクッキー生地、
トースターでこんがり焼きあがりました。
焼けたバターの匂いがとっても美味しそう( *´艸`)
みんなたくさんおかわりしてくれたので
あっという間に全部なくなりました♪
後日お家でも作ったよと話してくれた子もいて、
得意な料理が一つ増えたのなら嬉しいですね✨
【SST】
全体への指示をよく聞いて動く練習として、
手旗体操をして遊びました。
みんなそれぞれ赤と白の小さい旗を両手に持って
持ち場についたら準備OK!
最初はスタッフの「赤あげて」「白あげて」
の声に反応して右手を上げたり左手をあげたり
時々「茶色あげて」なんてフェイントもあるので
そんなのないよ~と言う突っ込みの声も入って楽しいですね♪
赤と白を合わせてピンクだよ!とか
何故か足まであげちゃう子もいて、
みんな面白い事を考えるな~と感心します(*^▽^*)
慣れてきたら、今度は子供が一人ずつ前に出て
みんなに大きな声で指示を出してくれました。
得意げにやってくれる子もいれば
最初はちょっと戸惑っていたけど、頑張って一回大きな声を出せば
みんなが自分の声に応えて動いてくれる
そんな状況に嬉しそうな顔を見せてくれる子もいました。
とっても元気よく活動できたので
これからも時々新しい小道具を用意しながら
楽しく活動していきたいですね♪
らいふアップ芳泉:5月の様子
こんにちは(*^▽^*) らいふアップ芳泉です!
日々の様子をお伝えします
今月もたくさん身体を動かす事が出来ました!!
<ビジョントレーニング>
輪投げをしました(‘◇’)ゞ
色のついた輪と色をつけた水が入っているペットボトル
・持っている輪の色を確認する
・ペットボトルの色も確認する
・狙ったところに投げる
たくさん確認する動作がありますが、みんな上手に行う事ができました(^_-)-☆
<サーキット>
縄跳びをしました
両足で跳ぶのは難しいですが、
頑張って跳ぶ事が出来ました
<公園に行きました>
天気が良い日は公園に行きます!
今、チャレンジしているのは…
このはしご型の遊具です!
手の力、バランス感覚も重要で、
まだ登れない子もいますが、
それぞれ楽しく遊ぶことができました(*^^*)
就労準備型芳泉:4月の様子
こんにちは
だんだんと暑さが増してきましたね(^^;
新年度が始まり、あっという間に、ゴールデンウィークを迎えます。
子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れてきた様に感じます。
今月も就労準備型芳泉では、様々な活動を行いました。
4月の活動を報告いたします。
SSTでは、1年間の短期目標を各自、3つ候補をあげ、スタッフと相談しながら決めました。
目標を達成できるように、頑張りましょう(ง •̀_•́)ง
稲沢市平和町の「さくらネックレス」にお花見に行きました(*^^*)
はじめに平和図書館へ行き、それぞれ好きな本を見ました。
それから、満開の桜を見ながら歩き、美味しいお団子を食べました。
桜が満開ということで、今日もお花見に行って来ました(^-^)
清須図書館&美術館には公園もあり、お弁当を食べました。
お花見・図書館・美術館・モルック・鬼ごっこと、グループに分かれて楽しく過ごしました!
きれいな桜でした☆.*゚•*¨*•.¸♡o。
「人間スゴロク」をしました☆☆☆
進むマスの内容を3つ考えました!
スクワット、腕立て伏せ、ジャンプするなど、止まったマスに書いてあるお題にチャレンジしました٩( ‘ω’ )و
とっても盛り上がりました!!
外出「大須」にむけて、グループに分かれ、パソコンで調べ、発表しました!
「カラオケ」へ行きました☆
自分たちが歌いたい曲を下調べしました。
順番を守り、楽しく歌うことができました♪( ´θ`)
SSTでは、「オセロゲーム」をしました!
白グループ、黒グループに分かれ、競い合い、数多くひっくり返せたチームの勝利☆
みなさん、気合を入れて頑張っていました(*^▽^*)
電車に乗って「大須」に行ってきました(*^ω^*)
芳泉から出発するグループと、駅から子どもたちで相談しながら大須に向かうグループ。
ドキドキしましたが、とてもスムーズに行動ができました☆
駅でミッションクリアを確認しました*\(^o^)/*
大須では相談しながら2,000円以内で食べることができました!
SSTでは「新聞紙を使ってサーキットトレーニング」をしました☆
足で新聞紙を引っ張ったり、新聞紙を丸めてカゴの中へ入れたり、棒におでこをつけて時計回りで10回回るなどレース方式で行いました☆
体幹トレーニング強化、距離感、三半規管で刺激してバランスを保つのが狙いです。
集中して頑張りました!!!
「ドローン体験」を行いました!
皆さん風船を割るのに苦戦をしていましたが、少しずつ操作の技術が上がって2個3個と風船を割る子も出てきました(*^ω^*)
これからも練習を頑張っていきましょう!!
調理体験では、「ジャージャー麺」を作りました☆
ひき肉を炒めて味噌を絡めて肉味噌を作り、野菜を切り、うどんの上に盛り付けて完成!!
とっても美味しかったです!(*´꒳`*)
「たこ焼きパティー」 をしました!
担当を決め、全員で買い物に行きました(*^ω^*)
みんなで協力し、予算内で買い物することができました☆
具材は、焼き鳥・チーズ・ウインナーでした(^o^)
楽しく美味しく食べることができました☆☆☆
また来月もよろしくお願いします。
児童デイサービス芳泉:4月の活動♪
新しい環境での生活が始まり、あっという間に1カ月が過ぎました。
環境は変わっても、子どもたちの元気さと明るさは変わることなく、今月も楽しく過ごしました♪
〇散歩・お花見〇
暖かく気持ちのいい日が続き、お花見日和の日がたくさんありました。
施設の周りを散歩したり、天王川公園にお花見をしに行ったりしました。
たくさんの桜に囲まれながらの散歩はいつも以上に楽しかったようで、たくさんの距離を歩くことが出来ました。
スタッフと手を繋いで、上手に歩くことが出来るようになりました。
〇ゲーム遊び〇
簡単なルールのあるゲーム遊びが少しずつ楽しめるようになってきたように感じます。
手づくりのボールを使って、玉投げをして遊びました。
沢山投げられた方が勝ち!というルール。
難しいこともありますが、なによりも全身を使って思いっきり楽しめたことが ”はなまる” です♡
〇小麦粉粘土〇
感覚遊びの活動で、小麦粉粘土を作って遊びました。
色を混ぜて変化を楽しんだり、細かくちぎったり丸めたりして遊んだりと様々な遊び方で小麦粉粘土の感触を楽しみました。
粘土のべたべたする感触にも少しずつ慣れ、ほとんどの子どもたちが集中して活動に参加することが出来ました!
〇手づくりおやつ〇
今月の手づくりおやつは、タルトを作りました。
タルトの型にホイップクリームやチョコレート、カラフルな飾りをトッピングしました。
チョコを置く位置を自分たちで決めたり、ソフトクリームのようにクリームを絞ったりと工夫する姿が見られました♡
カラフルでとてもかわいいタルトが出来上がりました☆★
〇制作 こいのぼり〇
今月の制作は、こどもの日に向けてこいのぼりを作りました
細かいパーツに糊をつけたり、うろこ用のシールを上手にめくったりと、指先を器用に使うことが出来るようになってきました。
お友達と出来上がったこいのぼりを見せ合いました。
オリジナルの素敵なこいのぼりが完成しました!!