会社案内へ

訪問介護へ

新着情報(ブログ)

津島2:ドーナッツ作り

こんにちは(*´▽`*)

東愛宕にある‶ほうせん津島2‶です☆

先日、豆腐を使ったドーナツ作りをしたので紹介します❢

 

はじめに、ホットケーキミックスと牛乳の分量を計りました(^◇^)

DSCN3437 DSCN3438 DSCN3439

真剣な顔でメモリを見ながら、計っています✨

 

粉と牛乳を混ぜて生地を作ります(*´ω`)

DSCN3443 DSCN3441

「混ざらな~い」と言いながらも、根気よくこねていました(^^♪

 

次はドーナッツの形にする作業です(^◇^)

DSCN3446 DSCN3447 DSCN3450

「楽しい~」「難しい~」と言いながらも、頑張ったかいあって

綺麗な輪っかができました❣

 

最後に、オーブンで焼いて完成✨

DSCN3451

みんなで美味しく頂きました(*^^*)

また一緒に作ろうね☆

津島2(あたご):いちご狩り

こんにちは(*´ω`*)

東愛宕にある『ほうせん 津島2』です☆

今年もいちご狩りに行ってきました✨✨

 

場所は去年と同様、滋賀県にある『ベジタブルガーデン』さんです(*^▽^*)

初めての子も、そうでない子も数日前からみんなとっても楽しみにしていました

DSCN3417 DSCN3418

いちご狩り開始前に農園のお兄さんの話をしっかり聞きます!!

美味しい いちご の見分け方を帽子で説明してくれました(笑)

DSCN3420

そして恒例のいちごの帽子をかぶって記念撮影( *´艸`)

DSCN3421 DSCN3423

子ども達が撮った後、スタッフももちろんかぶって記念撮影しました(笑)

いちごの上手な取り方と、記念撮影が終わったところで、いよいよいちご狩り開始です✨(*’▽’)✨

DSCN3424 DSCN3425 DSCN3428 DSCN3419

みんな「甘くておいしいーーーーーー」、「たくさん食べようっと」、「僕もう10個食べたよ」と、

満面の笑みで教えてくれました(*´ω`*)

『桃薫』という桃の香りと味がする珍しい種類のいちごもありました(^^♪

いっぱい食べてお腹もパンパン♬♪

DSCN3430 DSCN3432

みんな大満足のいちご狩りの旅となりました(*´ω`*)

DSCN3433

 

津島2(あたご):トランポリン

こんにちは(*´ω`*)

今年も桜がとっても綺麗でしたね✨✨

20180329_134948

ところで先日、知り合いから大きなトランポリンをいただきました。

そのことを知った子ども達は「早くトランポリンを出して~」と

思いきり跳べる日を待ちわびていました❢

 

今日は天気が良かったので、お庭でトランポリンをすることにしました(*’▽’)(*’▽’)(*’▽’)

DSCN3411

みんなテンションMAXで「わぁぁぁ~大きいね♪」と言って嬉しそう(*´ω`*)

早く跳びたくて、跳ぶ時のお約束をみんな真剣に聞いています!!

DSCN3412

順番をしっかり守って楽しんでいました(*´ω`*)

「ひゃっほーい✨」

DSCN3414 DSCN3415 DSCN3416

「またやりたいから出してね」

「次は50回跳ぶね」と満足気な子ども達でした(*´ω`*)

また天気の良い日にやろうね☆

津島2(あたご):木曽三川公園へ行ってきたよ☆

こんにちは(*´ω`*)

東愛宕町にある『ほうせん 津島2』です☆

 今回は『木曽三川公園』での様子を紹介します♬

 

木曽三川公園に到着してすぐに“もぐもぐタイム”を開始 ❢❢

その後お約束を伝えると、みんな一斉に遊具へ走り出し✨

トランポリンや、アスレチック等みんな思いっきり楽しんでいました(*^▽^*)

DSCN3383 DSCN3384

ローラーすべり台では「おしりが痛い!笑」と言いながら

何度もすべっていました(*^-^*)

DSCN3381 DSCN3380

少しはなれた広場に、バランスボールが何個かあり

「よーいドン‼」でみんなで追いかけました。

さすが子どもたちは元気です(*^▽^*) スタッフたちは……(笑)

DSCN3387 DSCN3386

2時間程遊び帰ることにしました。

「遊び足りな~い」「もう帰るの?」と言う子どもたちに

「また近々来ようね」と言って木曽三川公園を後にしました(*´ω`*)

津島2:昼食作り(^^)

こんにちは(#^.^#)

津島市東愛宕町にある‟ほうせん津島2”です☆

暖かく過ごしやすい日になってきましたね✨

 

今日は、昼食に作った「ベーコン巻き」を紹介します❣

 

初めに、調理についての説明を聞き(^^♪

DSCN3344

“お米を洗うチーム”と“野菜を切るチーム”に別れて調理開始~✨

DSCN3346 DSCN3349 DSCN3351

「美味しくな~れ」とお米を優しく洗っている子

「難しいな~」と包丁を横にして真剣ににアスパラの皮を剥く子

「気持ちいい~」としめじの感触を楽しみながら剥いている子(^^♪

 

アスパラを茹でて

DSCN3356

「完成❣」とニッコリ(^^)

DSCN3355

料理男子カッコイイね~✨

 

次は、お待ちかねの✨巻き巻きタイム~✨(#^.^#)

DSCN3359

みんなの大好きなチーズにお餅、アスパラやポテト使います❣

DSCN3361 DSCN3364

「〇〇は巻きやすいな~」「いい匂い(*^-^*)」と楽しみながらやっていました❣

DSCN3362

「上手に巻けたよ~」とニッコリ(*´▽`*)

 

最後は、みんなで巻いた具材を焼いていきま~す❣

DSCN3365

鉄板に乗せるのが苦手な子も、頑張って乗せていました❣

DSCN3368

「お腹空いてきた~」「いい匂いがする~」とみんなテンションMax✨

 

ご飯を自分でよそって

DSCN3370

完成です(^◇^)

DSCN3371

みんなで美味しくいただきました✨

DSCN3372

自分で調理をした野菜は、野菜嫌いな子もペロリ(*^-^*)

 

「美味しい❣」とウィンクをして大満足のYちゃん✨

DSCN3373 DSCN3375

みんなで協力して作ると楽しいね❣

また一緒に作ろうね☺

津島2(あたご):モリコロパーク

こんにちは(*’▽’)

東愛宕にある『ほうせん 津島2』です☆彡

今回はモリコロパーク内にある【愛知児童総合センター】へ行った時の様子をご紹介します♬

 

駐車場から徐々に建物が見えてくると、待ちきれない様子で自然と早歩きになる子ども達(*´ω`*)

DSCN3302 DSCN3304

中へ入り、施設の方の話をしっかり聞きました!

DSCN3307

そして、自由時間となった瞬間!!!!

走り出しました( ゚Д゚)

DSCN3312 DSCN3313 DSCN3314

スタッフはついて行くのに必死でした(笑)

 

施設内はとーっても広くて体を動かすのが大好きな子ども達にとっては最高の場所でした✨✨

DSCN3310 DSCN3309 DSCN3308

20180224_135732 20180224_135343 20180224_133756

子ども達ひとりひとりが大満足の外出となりました( *´艸`)

次のお出かけも楽しみだね(*^▽^*)

津島2:雛祭り制作&チョコフォンデュ

こんにちは(^^)

津島市東愛宕町にある‟ほうせん津島2”です(^^♪

 今日は、ひな人形制作の様子をご紹介します。

 

膨らませた風船に、ちぎった新聞紙と習字紙を水のりで貼って(*^-^*)

DSCN3294DSCN3295

乾いて真っ白になったら、絵の具で髪の毛と着物を書いていきます❢

ここから大切な顔入れです!(^^)!

 

女の子は3人官女、男の子は5人囃子、高学年組は表情豊かな3人の仕丁を担当。

DSCN3317DSCN3318

「どれにしよ~」 「どんな顔???」と相談中。

真剣な顔で書いていました✨

 

「見て見て~❣」とカメラをパシャリ(*^_^*)

DSCN3321

可愛い顔になったね☆

DSCN3330

今年もみんなで協力してひな壇が出来上がりました✨

 

続いては、2月14日✨バレンタインデー✨の

チョコフォンデュ作りの様子です(^^♪

 

チョコを細かくして鍋に投入して☆

DSCN3250

「チョコの匂いが足りない~❣」と言いながらも、パキパキ音を楽しんでいました(^^)

 

火を付けて牛乳を入れて~☆

DSCN3252

みんな前のめりで「早く食べた~い❣」「お腹空いてきた~」と大興奮(^^)

 

女の子にバナナを切って貰って(^^♪

DSCN3249

準備完了(*´ω`)

DSCN3253

みんなに「チョコは一回付けて終わりだよ❣」と約束をして

「いただきま~す☆」をするとお口にパクリ❣

DSCN3257

みんなで口の回りをチョコいっぱいにして仲良く食べたね(^^♪

また一緒にやろうね(*^_^*)

津島2:ハンバーグ作り

こんにちは(*´▽`*)

津島市東愛宕町にある ‟ほうせん津島2” です☆

 今日は、ハンバーグ作りの様子を紹介します✨

 

三角巾とエプロンをつけ、手を洗い

準備OK!!!!!

DSCN3262

 全員の役割りが決まり(‘◇’)ゞ

お米✨とぎとぎ✨

DSCN3266

ブロッコリー☆茹で&炒め☆

DSCN3278

ニンジンを、ハート&星に型抜きし(*´▽`*)

DSCN3273

コンポート作り❣

DSCN3277

残りのニンジンと玉ねぎを細かく切り、

DSCN3275

 ひき肉と混ぜました(^^)

DSCN3280

 一人ずつ自分のたねを✨コネコネコネ✨

DSCN3281

 感覚過敏な子も頑張っていましたよ(^◇^)

DSCN3272

クルクル丸め、“パンパン”と片方の手にぶつけ空気を抜きます❢

「美味しくな~れ」とおまじないをかけると…☆

 

ジャジャ~ン✨

可愛いハンバーグ❣

DSCN3284

 後は焼くだけ(´艸`*)

 

ホットプレートで、ジュウジュウジュウ

美味しそうなにおいに、「お腹空いてきた~」(^◇^)

DSCN3285

✨✨完成✨✨

 

 1人1人盛り付けます(^_-)

DSCN3287

 苦手な野菜も、今日はなぜだか美味しくて(*^-^*)

DSCN3289 DSCN3291

みんなでそろっていただきました✨

また一緒に作ろうね(^◇^)

津島2:カラオケ&お買い物体験

こんにちは(*^_^*)

津島市東愛宕町にある‟ほうせん津島2”です(^^♪

 

2月12日(土)に、カラオケボックスとお買い物体験に行ってきました✨

DSCN3218

 みんな数日前から楽しみにしていて(^◇^)

「これ歌いた~い❣」

「2番も歌えるように練習しているんだ~」

とニコニコでした☆

 

到着して、まずは大きな歌でえるように腹ごしらえ(*´ω`*)

DSCN3220

お腹が空いてたのか、あっという間に食べ終わりました(^^)

みんなで食べると美味しいね☆

 

いよいよ待ちに待ったカラオケスタート✨

DSCN3225 DSCN3226 DSCN3227

「千本桜」「ダンシングヒーロー」「EXCITE」「妖怪ウォッチ」

「不協和音」「バイキンマンの歌」etc…(*´ω`*)

 

歌っている子の後ろで、マラカスを振ったり(^^♪

「頑張って~」と応援してタンバリンでリズムをとったり❣

DSCN3222DSCN3229

広い部屋だったので遊具もありました(^^♪

DSCN3233

譲り合いながら、みんなで仲良く遊べたね(#^^#)

DSCN3242

締めは、みんなで「恋」を歌って踊って大興奮でした~~~✨

 

 

帰りに近くのお菓子屋さんに行ってお買い物(#^.^#)

20180212_142142

 好きなお菓子を選び、レジでお金を払う練習です❣

20180212_142403

 回を重ねるごとに、買い物にも慣れてきて、

頭で計算しながら選べるようになった子もいました✨

 

施設に戻ってから、買ったお菓子を「いっただっきま~す」(^^♪

DSCN3247

 今日はいっぱい歌って踊って体を動かしたね!(^^)!

みんなの笑顔が沢山見れて嬉しかったです❣

また行こうね(*´▽`*)

チャレンジド・フェスティバル ~2018~

皆さんこんにちは!

今年も「津島市ふくし祭り」がやってまいりました(^^)/

今年から名前が「チャレンジド・フェスティバル」に変わり、

1月14日(日)に、津島市文化会館で開催されました(‘◇’)ゞ

IMG_6166

IMG_6168IMG_6170

パネルに、子どもたちが作った作品が展示されています。

みんな頑張って作ってくれてありがとう(*^▽^*)

 

さて、今回の目玉は「ロックソーラン」のダンスです❢❢

子どもたちは今日の日を楽しみに、施設やお家で一生懸命練習を重ねてきましたヽ(^o^)丿

楽屋で、おそろいのはっぴと鉢巻を身に着けて…

IMG_6107

準備万端です(^_-)-☆

IMG_6104_LI

司会者の紹介アナウンスが流れ、

いよいよ、本番です❢

ソイヤ!!!!!

IMG_6111

どっこいしょ~、どっこいしょ!!!

IMG_6121

ソーラン、ソーラン ヾ(≧▽≦)ノ

IMG_6123

大きな掛け声が会場中に響いて、圧巻でしたwww

みんな、とっても上手に踊れたね!(^^)!

 

 

ご家族の皆さんが、最前列で写真や動画におさめていらっしゃったのが印象的でした。

ご家庭でも、きっと温かいお言葉をかけて下さったのでしょうね。

保護者の方々の交流の機会もでき、嬉しく思っております。

IMG_6158

司会者のインタビューにも、自分の言葉で堂々と感想を言うことができていて、

みんなの成長が見られた嬉しい瞬間でした(´艸`*)

楽屋を出てご家族を見つけた瞬間、とても嬉しそうな顔で近寄っていく子どもたちに

「よく頑張ったね~」と優しい言葉をかけて下さる場面に遭遇し、

心がポカポカしてきました。

 

 

一緒に踊ってくださったボランティアの皆さんに、

この場をお借りして感謝申し上げます<m(__)m>

本当にありがとうございました(^^)/

 

NEW ENTRY

ARCHIVES

PAGE TOP

会社案内へ

訪問介護へ