Instagramにも掲載中
【カラオケ】 * 午前にシャボン玉をして午後はカラオケへ行きました️*好きな歌をたくさん歌えてとっても楽しかったね #カラオケ#シャボン玉#津島市#放課後等デイサービス#ほうせん#ほうせん津島2#スタッフ募集中#一緒に働きませんか
大治:昼食づくり
みなさん こんにちは(*^▽^*)
久しぶりにみんなで昼食を作りました♪
今回は、ホットプレートで焼きそばです(≧▽≦)
野菜やお肉を準備します。
包丁の使い方も慣れてきましたね❤
固い人参はピーラーで細切りしました
焼く準備はOK!!
まずはお肉から炒めて……
野菜を投入します。
野菜をいったん取り出してから、麺を炒めます。
焼きそばソースや塩コショウで味付け(*´艸`*)
ジュージュー♪ 美味しそうな焼きそばが出来上がりました(^^♪
これ屋台で売れるんじゃないかな?笑
野菜たっぷり焼きそばを召し上がれ(^_^)/
みんなで一緒に楽しく作ると、なぜか食が進みますよね♪
次は何を作ろうかな~??
Instagramにも掲載中
【お買い物練習】️*お金の種類をみんなで確認したあとは50円分のお菓子を買う練習をしました自分の食べたいものと金額を確認しながら真剣にお買い物していました♂️*#お買い物練習#放課後等デイサービス#ほうせん#ほうせん津島2#スタッフ募集中#一緒に働きませんか
大治:バレンタイン
こんにちは☀
梅の花が咲いて春が近づいてきましたね♪♪
そして、もうすぐ女子も男子も盛り上がる
「バレンタイン❤」
大治でも、バレンタインのイベントをしました♬
今日はその様子をお届けします(^^♪
午前中はチョコづくりをしました。
①チョコを袋から出す
チームで協力しながら、チョコを出していきます♪
柔らかいチョコはジップロックへ。
②細かく砕く
パキパキ手で感じる❤
包丁・スライサーチームは指に気を付けて、細かく刻みます~
③チョコを溶かす
湯煎にかけて、お湯に気を付けながら行います。
どんどん溶けていくよ~チョコの良い香りが部屋中に広がります❤
④中に入れるマシュマロとコーンフレークの下準備
.食べやすい大きさに切っていきます
⑤③と④を合わせる
チョコをよーーく馴染ませます。
⑥盛り付け&飾り付け
ひとり3個づつ、上手にできました(*^▽^*)
⑦冷やし固めたら、ラッピング
真剣な表情(#^.^#)
出来上がりはお家にお持ち帰り。ご家族楽しく食べくれたかな?
午後からは「フライングハートゲーム」
上から振ってくるハートを、紙皿やカゴでキャッチ
さぁ~♪♬何個キャッチできるかな(≧▽≦)
よーく見てみて♬ヒラヒラ揺れながら落ちる❤を追いかけて
ナイスキャッチ(≧▽≦)❤
集中して何かを作った後のゲームはやっぱり楽しそうな子ども達。
特に食べる物を作る時に表情は、良い顏しますね(^^♪
今週末は昼食作り♪
またまた、どんな子ども達が見られるか楽しみです。
来月のホワイトデーもお楽しみに❤
就労準備型芳泉:バレンタイン
こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/
もうすぐバレンタインなので、今回は簡単に作れる『チョコタルト』を作りました♡
まずは容器作りからです!
牛乳パックの高さが10cmになるように定規で測って、ハサミで切ります!
どこから切ればいいのかな?と、切る場所に悩んでいる子もいましたが、
周りのお友だちと考えながら切ることが出来ました(^^♪
容器が作れたら、チョコタルト作り開始です(*^_^*)
最初は、ビニール袋にビスケットを入れて細かく砕きます(*^^*)
ある程度砕いたらバターを10g入れて馴染ませます☆
バターが馴染んだら、そーっとこぼれないように
生地を容器に入れていきます(;・∀・)
底にギュっと押して固めてから、冷蔵庫へ(^^)/
続いては、みんなお待ちかねのチョコレート( *´艸`)
「そのまま食べたいな~♪」という気持ちはわかるけど、
今回はパキっと割っていきます!
少し細かく割れたら、生クリームを計量カップで測って入れます♪
メモリを確認してから流し込みます(^_-)-☆
チョコレートと生クリームを電子レンジで温めて、グルグルと混ぜます!
段々茶色が濃くなっていくのをみて、
みんな「すご~い☆」と大興奮(*’▽’)
混ぜたチョコレートをビスケットの上に投入!(^^)!
牛乳パックをトントンして形を整えていきます★
そして冷蔵庫で冷やして待ちます(`・ω・´)
2時間後・・・
牛乳パックを破ると・・・
綺麗な形に固まっていました( *´艸`)
美味しそうに作れたので、子どもたちがお家の方にも食べてほしい☆と
2等分や4等分に切り、お持ち帰り用にしました(*^-^*)
いよいよ、お待ちかねのおやつタイム(^_-)-☆
美味しいチョコタルトを、みんな黙々と食べていました♪
とても簡単にできるので、ぜひお家でも作ってみてくださいね☆
津島:バナナカップケーキ
前回に続き、今回もカップケーキを作りました(*^。^*)
前回はチョコチップ入りでしたが、今回は・・・バナナ!!
調理準備をしてからお楽しみのおやつ作りの開始です。
まずはバナナをむきむき(^O^)
どうやってむくのかな~???
お友達と協力しながら上手にむけました(・o・)
次はフリーザーパックにバナナを入れて、ひたすらトントン叩きます!
バナナの形がなくなるまで交代しながらトントンしていきました。
豆乳や卵、ホットケーキミックスを入れて今度はまぜまぜタイム!!
ずっしり重くて大変だったけどきれいに生地が混ざりました♬
後はカップに流して焼くだけ♥
「まだできないの~??」と、子どもたちは焼き上がりを
とても楽しみにしているようでした)^o^(
ふっくら美味しいバナナカップケーキが出来上がりましたよ(^O^)
おやつの時間においしくいただきました。
次はバレンタインのおやつを作ろうね♥
Instagramにも掲載中
【調理体験】*もうすぐバレンタイン!ということで、今日はチョコレート作りをしました *チョコを刻んでカステラと生クリームを混ぜて、丸めます最後にココアパウダーをまぶして完成! *とっても美味しいチョコレートボールが出来上がりました️ *#調理体験#おやつ作り#チョコレート#放課後等デイサービス#津島市#ほうせん#ほうせん津島2 #スタッフ募集中#一緒に働きませんか
津島:節分
2月3日は節分!!
毎年恒例!今年も鬼が芳泉にやってきましたよ(;O;)
去年は青鬼が来ましたが、今年は赤鬼でした。
金棒を両手に持っています(ー_ー)!!
勝てるかな~?でも頑張る!!
さぁ!!鬼退治をするぞー\(^o^)/
「鬼はー外!福はー内!」
部屋中に元気な声が響いていました(^O^)
豆に見立てたカラーボールを、赤鬼めがけてたくさん投げました。
すると・・・
「いててててて~痛いよ~降参だ~~」
と、赤鬼さんが叫びました)^o^(
鬼退治成功!!!
降参した赤鬼は本当はとても優しい鬼さんだったようです♪
最後に写真を撮って仲良くなって元気に帰っていきました(笑)
みんなの心の中に住む鬼は退治できましたか?
今年も元気に楽しい一年になるといいね(^_-)
津島2:ふりふりのり巻き
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です☆
2020年になって早くも1ヶ月が経ちました。
あっという間に来た2月には節分がありますね✨
ほうせんでは先取りして、2月1日に恵方巻作りをしました(*’▽’)
今回は巻きすを使わずに「ふりふり のり巻き型」を使いました!
ご飯→具材→ご飯の順番で型に詰めて…
(ここでのポイントは具を入れるためにご飯の真ん中を凹ませることです!)
蓋をしたら20回ほどふりふりします(‘ω’)ノ))
振るだけでキレイに筒型になるんです✨
ちょこっと片寄ったり、具がご飯の隙間から顔を出している事もありましたが、
「海苔巻いたら一緒だね~」とポジティブな子たちでした(*´з`)
海苔は、型に海苔用の隙間があるので差し込んでまた振ります!!
振るだけでキレイに海苔が巻けるんです☆
とっても簡単で、みんな楽しみながら作ることが出来ました♪✨
海苔巻きが完成したら今度はお吸い物作り
中身が飛び散らないようにそーっと開けて、
ポットでお湯を注ぎます。
見本の量と比べながら調整していきました!
海苔巻きもお吸い物も完成しましたー✨
大きなお口でいただきまーす♪
「美味しい!」と言いながらもぐもぐ食べていました(´~`)モグモグ
「お家で作りたいから型を買ったところ教えて下さい」と言ってくれて、
とても良い調理体験になったなぁと嬉しくなりました。
節分以外にも、お祝い事や手巻き寿司をする時などに
ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね~✨
大治:節分の豆まき
こんにちは☆彡
今日は先週の土曜日に行った
節分の豆まきの様子を投稿します♬
まずは、午前中は~
豆を入れる鬼の鱒作りと
新聞紙で、鬼退治様の豆作りー
★完成品がこちら!!
カラフルで可愛らしい鬼の鱒が完成♪
新聞豆もモリモリで、やる気がみられます(笑)
さて、午後からはお待ちかねの。。
鬼さん登場(≧◇≦)!
( ゚Д゚)(;’∀’)
若干顔の引きつる子どもたち。。。
でも、負けじと
「それ!!!!(; ・`д・´)」
あまりの子ども達の迫力に
鬼さんが降参して
「許してください(T_T)/~~~」と。
なのでここからは、
鬼さんと仲良くなる為に質問タイム♪
興味深々に聞く子ども達。
名前は、「アオタ アオコ」さん。
山からはるばる来てくれたことが分かったので、
皆でゲームをして仲良くなりました
鬼が登場すると、泣いてしまう子、距離を取りながら観察する子、
笑いながら豆を投げる子、鬼の正体が気になって仕方ない子と、
やはり子ども達の反応はそれぞれ全く違っていましたが、
さすがに全く興味を持たない子どもはひとりもいませんでした(笑)
鬼の迫力は凄いですね(^_-)-☆
鬼退治も終わり平和な日常が戻っております(^^)
今年も福が沢山訪れます様に✨