児童デイサービス芳泉:5月の活動☆
GWも終わり、子どもたちも新しい環境に慣れ始め、笑顔で楽しく活動に取り組む姿が見られるようになりました♪
●こどもの日
こどもの日は外出をしました。
午前中は下水道科学館に遊びに行きました。館内を散歩したり、展示物に興味を示し様々な仕掛けを楽しみました。
午後からはお寺の花祭りへお出かけしました。中国の楽器の二胡に触れたり、演奏を聴いて楽しみました♪
●手作りおやつ
今月の手づくりおやつは「ゼリーアラモード」を作りました。
子ども達は自分で好きなゼリーを選び、フルーツやホイップクリームをトッピングして楽しみました。
完成後は今日のおやつとして美味しそうに食べる子どもたちでした☆
●スライム作り
好きな色の絵の具、洗濯糊と魔法の水を混ぜてスライムを作りました。
魔法の水を入れて糊を混ぜると徐々に固まり、感覚の変化に驚き面白そうに混ぜる子供たちの様子が見られました。
出来上がったスライムを捏ねたりちぎったりして感触を楽しみました。
違う色のスライムを混ぜても、粘土のように混ざらないことに「どうして混ざらないの?」と新しい気付きを得た子もいました!
●制作
今月は「かたつむり」を作りました。「でんでん虫だー!」と喜んだり「で~んでんむ~しむし…♪」と歌う子もいました。
口や目の形に工夫したり、殻の模様にこだわって作ることが出来ました。
●ボウリング
室内遊びでボウリングをしました。いっぱいピンを倒したい気持ちが伝わってきます。
ピンが倒れると嬉しそうな表情が見られました☆
ほうせん 津島2:5月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(*^▽^*)
新年度から一ヶ月が過ぎ、
新入生の子達も新しい環境にだいぶ慣れてきました。
上級生の子が手を繋いだり、次にやる事を教えてくれたりと
お世話をしてくれてる姿も見られます。
優しく暖かな陽の光の中で、楽しく遊ぶ子どもたちの
5月の活動をお届けします。
【制作】
色々なものを使って面白い模様を作るのも制作の楽しみの一つです。
今回はぶくぶく泡模様「バブルアート」を作って遊んでみました。
しゃぼん玉液に食紅で色を付けてストローを使ってぶくぶく泡立てます。
始める前にストローで吸っちゃダメだよ!吹きましょう
と、お話したので
みんながんばってフーフー!してくれました。
最初は息継ぎをどうしたらいいのかわからないようで、
フーフーが控えめでしたが
慣れてくるとどんどん力強く吹けるようになって、
細かいぶくぶくをいっぱい作る事が出来ました。
泡をスプーンで掬って画用紙に乗せると、こんな感じ。
ちょっと幻想的な泡模様が写しとれましたね✨
お友達と色を交換しながら組み合わせると
色が重なり合って更に面白くなりました♪
次はどんなものを使って面白い模様を作ろうかな?
なんて事を思わず考えてしまうおもしろい活動でした
【おやつ作り】
小麦粉とバターと砂糖だけでできる
とっても簡単なクッキーをおやつに作りました♪
はかりの針を見て正しい分量をボウルに入れて混ぜます。
みんなが生地を混ぜる時の手つきが、
何だかとっても手馴れています。
それもそのはず、小麦粉粘土を混ぜる時と
やってる事がほぼ同じだからです!!
あっという間に生地が出来上がりました。
ここからが楽しい型抜きタイム
麺棒で生地を薄くのばして
動物や乗り物、ハートなど好きな型で抜いて行きます。
この作業も粘土遊びと似ていますね(*^▽^*)
可愛い形に変身したクッキー生地、
トースターでこんがり焼きあがりました。
焼けたバターの匂いがとっても美味しそう( *´艸`)
みんなたくさんおかわりしてくれたので
あっという間に全部なくなりました♪
後日お家でも作ったよと話してくれた子もいて、
得意な料理が一つ増えたのなら嬉しいですね✨
【SST】
全体への指示をよく聞いて動く練習として、
手旗体操をして遊びました。
みんなそれぞれ赤と白の小さい旗を両手に持って
持ち場についたら準備OK!
最初はスタッフの「赤あげて」「白あげて」
の声に反応して右手を上げたり左手をあげたり
時々「茶色あげて」なんてフェイントもあるので
そんなのないよ~と言う突っ込みの声も入って楽しいですね♪
赤と白を合わせてピンクだよ!とか
何故か足まであげちゃう子もいて、
みんな面白い事を考えるな~と感心します(*^▽^*)
慣れてきたら、今度は子供が一人ずつ前に出て
みんなに大きな声で指示を出してくれました。
得意げにやってくれる子もいれば
最初はちょっと戸惑っていたけど、頑張って一回大きな声を出せば
みんなが自分の声に応えて動いてくれる
そんな状況に嬉しそうな顔を見せてくれる子もいました。
とっても元気よく活動できたので
これからも時々新しい小道具を用意しながら
楽しく活動していきたいですね♪
らいふアップ芳泉:5月の様子
こんにちは(*^▽^*) らいふアップ芳泉です!
日々の様子をお伝えします
今月もたくさん身体を動かす事が出来ました!!
<ビジョントレーニング>
輪投げをしました(‘◇’)ゞ
色のついた輪と色をつけた水が入っているペットボトル
・持っている輪の色を確認する
・ペットボトルの色も確認する
・狙ったところに投げる
たくさん確認する動作がありますが、みんな上手に行う事ができました(^_-)-☆
<サーキット>
縄跳びをしました
両足で跳ぶのは難しいですが、
頑張って跳ぶ事が出来ました
<公園に行きました>
天気が良い日は公園に行きます!
今、チャレンジしているのは…
このはしご型の遊具です!
手の力、バランス感覚も重要で、
まだ登れない子もいますが、
それぞれ楽しく遊ぶことができました(*^^*)
就労準備型芳泉:4月の様子
こんにちは
だんだんと暑さが増してきましたね(^^;
新年度が始まり、あっという間に、ゴールデンウィークを迎えます。
子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れてきた様に感じます。
今月も就労準備型芳泉では、様々な活動を行いました。
4月の活動を報告いたします。
SSTでは、1年間の短期目標を各自、3つ候補をあげ、スタッフと相談しながら決めました。
目標を達成できるように、頑張りましょう(ง •̀_•́)ง
稲沢市平和町の「さくらネックレス」にお花見に行きました(*^^*)
はじめに平和図書館へ行き、それぞれ好きな本を見ました。
それから、満開の桜を見ながら歩き、美味しいお団子を食べました。
桜が満開ということで、今日もお花見に行って来ました(^-^)
清須図書館&美術館には公園もあり、お弁当を食べました。
お花見・図書館・美術館・モルック・鬼ごっこと、グループに分かれて楽しく過ごしました!
きれいな桜でした☆.*゚•*¨*•.¸♡o。
「人間スゴロク」をしました☆☆☆
進むマスの内容を3つ考えました!
スクワット、腕立て伏せ、ジャンプするなど、止まったマスに書いてあるお題にチャレンジしました٩( ‘ω’ )و
とっても盛り上がりました!!
外出「大須」にむけて、グループに分かれ、パソコンで調べ、発表しました!
「カラオケ」へ行きました☆
自分たちが歌いたい曲を下調べしました。
順番を守り、楽しく歌うことができました♪( ´θ`)
SSTでは、「オセロゲーム」をしました!
白グループ、黒グループに分かれ、競い合い、数多くひっくり返せたチームの勝利☆
みなさん、気合を入れて頑張っていました(*^▽^*)
電車に乗って「大須」に行ってきました(*^ω^*)
芳泉から出発するグループと、駅から子どもたちで相談しながら大須に向かうグループ。
ドキドキしましたが、とてもスムーズに行動ができました☆
駅でミッションクリアを確認しました*\(^o^)/*
大須では相談しながら2,000円以内で食べることができました!
SSTでは「新聞紙を使ってサーキットトレーニング」をしました☆
足で新聞紙を引っ張ったり、新聞紙を丸めてカゴの中へ入れたり、棒におでこをつけて時計回りで10回回るなどレース方式で行いました☆
体幹トレーニング強化、距離感、三半規管で刺激してバランスを保つのが狙いです。
集中して頑張りました!!!
「ドローン体験」を行いました!
皆さん風船を割るのに苦戦をしていましたが、少しずつ操作の技術が上がって2個3個と風船を割る子も出てきました(*^ω^*)
これからも練習を頑張っていきましょう!!
調理体験では、「ジャージャー麺」を作りました☆
ひき肉を炒めて味噌を絡めて肉味噌を作り、野菜を切り、うどんの上に盛り付けて完成!!
とっても美味しかったです!(*´꒳`*)
「たこ焼きパティー」 をしました!
担当を決め、全員で買い物に行きました(*^ω^*)
みんなで協力し、予算内で買い物することができました☆
具材は、焼き鳥・チーズ・ウインナーでした(^o^)
楽しく美味しく食べることができました☆☆☆
また来月もよろしくお願いします。