
ほうせん 津島2:7月の活動
こんにちは!ほうせん 津島2です♪
6月に制作した七夕飾りに短冊を飾りました(*^^*)
みんなの願い事でいっぱいになった七夕飾りを見ていると、
いよいよ夏が来たなと感じます。
七夕後もお楽しみの行事が目白押し!
そんな子供達の7月の様子をお届けします。
【SST】
今月のSSTでは、相手の動きをよく見る練習をしました。
二人一組になって、
一人は紐の付いた輪っかを引っ張る役

もう一人は輪っかの中に入って歩く役

それぞれ呼吸を合わせて動きます。
どちらかの動きが速すぎたり遅すぎたりしたら
上手く進む事が出来ない
と言う訳で、お互いの様子をよく見る必要があります。

輪っかの中は歩きにくい為、そろりそろりと
転ばないようにゆっくりと歩く練習にもなりますね。

紐を引っ張っている子の所までたどり着けたらゴール!
SSTの日だけど、ゲーム遊びみたいな活動だったね♪
【制作】
ランプシェード制作に挑戦しました。

3角錐の形に筆を使って水糊を塗り、お花紙をペタペタと貼り付けて行きます。
みんなとても集中した様子で作業していますね✨
真剣な表情が職人さんみたいでカッコいいです(*^^*)

とても天気の良い日だったので、縁側で水糊を乾かしておいたら
お昼過ぎにはすっかり乾いていました。

三角錐の下からライトで照らすと、わー!綺麗(´艸`*)
みんなそれぞれ好みの色合いで可愛いランプシェードができました✨

頭に乗せてパーティ気分…なんてお茶目な場面も(*^▽^*)
みんなの色々な表情を見る事ができた楽しい工作タイムでした♪
【水遊び】
毎年夏になるとやってくる
お楽しみイベント・・水遊び!!
もちろん今年も開催しました(@^^)/~~~

ラジオ体操で準備運動をしっかりして、水遊び用の服に着替えたら
いつもは送迎車がいっぱい停まっている駐車場にプールをたくさん並べて、
水遊び大会の開幕です♪
お馴染みの活動と違って一年に一度しかない活動なので
少し戸惑ってしまう子もいましたが、
最後の方になると
気付けばあの子もこの子も水をかけたりかけられたり…!
の大騒ぎとなっていました(*^▽^*)

やっぱり子供たちは水遊びが大好きですね✨

終了の合図があり、遊び終わった後も「もっと遊びたかった!」と
名残を惜しむ声が多かったので、開催して良かったなと思いました。
また来年の夏も水遊び、やろうね(*^^*)
ARCHIVES