
10月の活動のようす
みなさんこんにちは♪ 児童デイサービス芳泉です(^^)
10月に入り、朝晩はヒンヤリ冷たい空気を感じるようになりましたね(>_<)
体調も崩しやすい時期ですが、今月も元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきたいと思います!
【ミニ運動会】
今年は初めて芳泉で、ミニ運動会を開催しました☆
プログラムは≪かっけこ≫と≪おかし取り≫です。
スタートの線に立つときは、みんなキョロキョロしたり、座り込んでしまう子もいましたが、
「よーい、ドンッ!」の声が掛かると、みんな勢いよくゴールに向かって走っていくことが出来ました!

歩行が難しい子もハイハイや、スタッフの手を借り、頑張ってゴールすることが出来ました(^^)/
おやつ取りは、上から吊るされたお菓子をGETしてゴールを目指します。
目的のおやつまで一直線には走り、手を伸ばしておやつを取りますが、止めてある洗濯ばさみによってなかなか取れません(>_<)
みんな知恵を絞り、力尽くで引っぱったり、洗濯ばさみを手で取ったりと様々な工夫が見られました(^^)
たくさん体を動かし汗だくでみんな頑張りました☆

【10月の制作】
今月はハロウィンのカボチャのオバケを作りました。
まずは、足型をとります。足に絵の具を付けることがあまり無く、みんな初めは「何をするんだろう…(‘_’)」
と、緊張の様子でしたが、実際に絵の具を足に付けるとスムーズに画用紙に移り、ペタンッとスタンプすることが出来ました。
乾いてから目と口を糊で貼り、お鼻を描いたらカボチャオバケの完成です!

足の大きさによってオバケの大きさも違うので個性溢れる可愛らしいオバケたちが出来ました(*^-^*)
【手作りおやつ】
今月の手作りおやつもハロウィンに因んだおやつを作りました。
まずは、クレープ生地を作ります。
ボウルに粉と卵、牛乳を入れ混ぜます。今回は卵割りにも挑戦しました!
机の角にコンコン、と卵を当て、割れた殻に指をそっと置き、両手の指先を使って上手に卵を割ることが
出来ました(*^^*)
クレープ生地を焼くときもゆっくり生地を流し、クルクル~と生地を伸ばして焼いていきます。
みんなきれいに生地が焼けて、とっても美味しそう(*^-^*)
「クレープ屋さんみたい!」「いいにおい!」と、みんな嬉しそう♪

生地をおやつの時間まで冷やしておきます。
時間になったらお皿にアイスを乗せ、そのうえにクレープ生地を被せ、チョコペンでお顔を描いて、トッピングをしたら
ハロウィンオバケの出来上がり!

この時期ぴったりのおやつになりました♪
ハロウィンが楽しみだね(^^)/
ARCHIVES