津島2:3月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(^O^)/
春の陽気が心地よい季節になりましたね。
春らしい活動がいっぱい!だった「3月の活動」をお届けします!
【いちご狩り】
みんなが大好きないちごの季節がやってきました!
津島2でも3月になって早々にいちごを求めてお出かけをしましたε=ε=┏( ・_・)┛
はるばる来たよ田原町♪
大きなビニールハウスの中には、視界一面に広がるいちご畑がありました✨
早速いちごのヘタを入れるケースと練乳を受け取って
摘み取ったいちごをその場でぱくっ!と頬張ります( *´艸`)
いちごを手にした子供達の可愛さと言ったら…✨✨
いつもより少し長めのドライブとなってしまいましたが、
口々に「美味しい!」と元気よく感想を聞かせてくれました(*^-^*)
【プラモデルを作ろう】
一部に熱烈な支持者を持つこの活動は、
夏休みや春休みなどの長期休み中のお楽しみ行事です♪
出来上がるまでの工程を大切に、じっくりと説明書を読みながら進める子もいれば、
出来上がってからが本番とばかりにオリジナルにカスタマイズを始める子もいたりして
楽しみ方は本当にそれぞれなんだなと感じます。
プラモデルが完成した頃に、先生がイラストが描かれたボードを出してくれました。
どれどれ…色んな景色の絵があるな~
気に入った背景と出来立てのプラモデルを並べて撮影すると…?!
!!!!!かっこいい…!
映画の一場面を切り取ったかのような素敵な写真ができちゃいました✨
自分の作ったプラモが生き生きと動いているように見える写真を眺めて
子供達、とても嬉しそうでした(*^^*)
【お花見と押し花】
3月と言えば、桜の季節ですね。
今年も春休みを利用して一日お花見に出かけました。
心地よい風を感じながら、満開の桜を眺めつつ食べるお弁当は美味しかった(*^▽^*)
周りをよく見渡すと道端にも黄、白、紫など色とりどりのお花がいっぱい咲いていました。
どの花もあまりにも可愛くて持って帰りたい(>_<)
と言うみんなの希望をもとに、
それじゃあ押し花にしようか!と言う提案が持ち上がりました♪
後日の活動で、押し花をラミネートして透明な栞を作りました。
お花見の時に見たままの色を保った、とても綺麗な栞が出来ましたよ✨
今年度が無事に終わり、みんなまた新しい学年へと進級して行きますね。
来年度も「楽しかった!」と言ってもらえるような楽しい活動をいっぱい計画したいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします♪(^▽^)
津島:2月・3月♡活動の様子
お久しぶりです(‘ω’)ノ児童デイサービス芳泉です!
暖かい日が増え春の訪れを感じますね。
今回は2月・3月の活動の様子を紹介します\( ‘ω’)/!
【節分】
2月3日は二月のビックイベント!節分!
節分が近づいてくると子供たちは「芳泉にも鬼はくるのかなあ?」ソワソワし始めます(笑)
まずは毎年行っている鬼にまつわるミニゲームを行いました!
最初は大きな鬼のパネルに少しビックリしていましたが段々慣れてきて楽しんでゲームを行うことが出来ました!(^^)!
楽しんでいると・・・
鬼の登場です!
びっくりする子や鬼をやっつけようとする子など様々(*‘∀‘)
頑張って鬼を退治することが出来ました(‘ω’)ノ
怖かったけど楽しかったね✨
【手作りおやつ】
今回の手作りおやつでは「餃子の皮ピザ」をつくりました!
餃子の皮にケチャップとチーズをかけ好きな具材を入れたら完成です(^_^)/
今回はウインナーやコーン・デザートピザとしてマシュマロやチョコも準備しました(^-^)!
沢山具材をのせて焼いたら完成です!
パリパリのピザにみんな手が止まりません(^-^)
美味しかったね♪
【お散歩&公園あそび】
暖かい日は公園やお散歩へ行って沢山体を動かしました(*^-^*)
大好きな滑り台やブランコにテンションMAX!
ルールを守りながら楽しむことが出来ました(*^^*)
もうすぐ4月ということで今年は児童デイサービス芳泉からは7人のおともだちが小学校へ進学します!
毎日のたくさんの経験からたくさん成長をして頼れるお兄さんお姉さんになったね。
毎日たくさんの笑顔をみせてくれてた7人の卒園に寂しい気持ちもありますが・・・
ほうせんの先生たちはずーっと応援しているよ☆
小学校へ行っても頑張ってね☆彡
今年度もありがとうございました!来年度もよろしくお願い致します(‘ω’)ノ
らいふアップ芳泉:いちご狩り
こんにちは!らいふアップ芳泉です(^^)/
今回はいちご狩りの様子を紹介します♪
この日は天気もよく、過ごしやすい日でした!
子ども達はとても楽しみにしていたようで、
行きの車中とても嬉しそうにしていました!
無事到着して、ビニールハウスの中へ!
美味しいいちごだったので、たくさん食べていました(^^♪
とても大きくて甘かったです( *´艸`)
みんなルールを守りながら、いちご狩りを楽しむことができました☆
また来年も行けるといいね♪
就労準備型芳泉:2月の様子
こんにちは☆
就労準備型芳泉です(˶ᐢᗜᐢ˶)
2月の様子をお送り致します(∩´∀`)∩
2月最初の調理体験は恵方巻き☆
巻くのが大変でしたが上手に出来ました・:*+.(( °ω° ))/.:+
バレンタインでチョコフォンデュに挑戦☆
チョコ系は子供たちに大人気です・:*+.(( °ω° ))/.:+
物作り&DIY☆
デコパージュバッグと小物入れに挑戦しました☆
色々な道具を駆使して自分だけのオリジナルバッグ&小物入れの完成です・:*+.(( °ω° ))/.:+
外出予定の場所をパソコンで調べてみんなの前で発表をしました・:*+.(( °ω° ))/.:+
プログラミングでは組み立て方を先生に教えてもらい
完成したゲームで遊びました・:*+.(( °ω° ))/.:+
愛知県西尾市にある「三河工芸ガラス美術館」へ遊びに行きました☆
万華鏡やガラス細工の美麗さに子供たちも大興奮です・:*+.(( °ω° ))/.:+
名古屋市科学館ではプラネタリウムを満喫し
不思議な科学を体験してきました・:*+.(( °ω° ))/.:+
津島2:2月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(^▽^)ノ
立春を過ぎても、まだまだ厳しい冷え込みの日々が続いていますが、
寒さなど感じさせない明るい笑顔を見せてくれる子供達の
「2月の活動」の様子をお届けします。
【ゲーム遊び】
2チーム対抗の玉運びゲームを実施しました!
紙コップとラップの芯で作成された道具を使い、
2人で協力して玉を一つ一つ運びます。
目的地までうまく運べるかどうかは
2人が上手く連携できるかが鍵になります。
自チームの勝利のために必死で走る子供達!
夢中になりすぎて玉を落とさないよう気を付けて
バランスを崩したり、危うい場面になると観戦中のみんなの「キャー!」と言う悲鳴が室内に響き渡ります。
どっちのチームもがんばれ~!!
…そして、結果発表!
勝ったチームは力強くガッツポーズ!
惜しくも負けてしまったチームは相手チームに拍手を送る事が出来ました(*^^*)
【制作】
今回は2週に渡ってオリジナルのマグネットチャームを制作しました!
一週目は紙粘土をこねこね…
まずは、思い描く形を作ります。
そして、二週目は絵の具で好きな色を塗って行きました。
自分の作品ホワイトボードや冷蔵庫を彩るチャームになると思うと
心なしかいつもより机に向かった時の顔が真剣です。
絵の具がある程度乾いた所で、今度はサインペンを手に取り、
キャラクターの目や口などを書き込んで行きます。
そして、人気キャラや食べ物や動物などなど
世界に一つしかないそれぞれの手作りチャームが出来上がりました✨
作品を並べた時の達成感は制作活動ならではのものですね( *´艸`)
【外出】
2月の外出は
みんな大好き!名古屋港水族館へ行ってきました♪♪
現地についたらまずは腹ごしらえ。
お昼ご飯をパクパク。。。
そして、待ちに待ったイルカのショー!!
可愛いイルカ達のご挨拶から始まり、
6メートルもの大ジャンプを見せてくれたり、
縦横無尽にプールの中を泳ぎ回ったかと思うと、
ご褒美のご飯を貰う姿にほっこりしたりなどなど、
イルカ達のいろいろな姿に、
子供達は大きな歓声をあげて楽しんでいました✨
イルカショーの後は、時間の許す限り館内を見学しました。
各館を回りながら
「シャチが好きだからもっと近くで見たい!」
「歩き疲れたけど、ダイオウグソクムシを見たら元気が出た!」
などなど好きな海の生き物のお話をいっぱい聞かせて貰えました(*^^*)
水族館は何回行ってもワクワクするよね!
またみんなで楽しいお出かけしようね(^O^)
らいふアップ芳泉:2月のイベント
こんにちは!らいふアップ芳泉です(^O^)/
今回は2月のイベントを紹介します!
【おやつ作り】
今月のおやつ作りはクッキーにチョコペンやカラースプレーでデコレーションしました!
食べ物にお絵かきするみたいで楽しかったようです(^^♪
【外出】
今月は名古屋港水族館へ行きました!
イルカショーをとても楽しく見た後で、
建物の中に入り、クラゲやペンギンなど海の生き物をたくさん見て周りました(*’▽’)
最後に各自でおやつを購入( *´艸`)
今年度2回目の水族館でしたが、今回もルールを守りながら楽しめたね(^_-)-☆
【お買い物練習】
今回は室内で「ミスタードーナツ」のお買い物練習をしました!
たくさんの種類の中から「どれにしようかな~」と好きなドーナツを選び、
支払いの練習をして、おやつの時間にいただきました!
楽しくお買い物練習が出来ました!
普段の活動やイベントなどはInstagramにも投稿している為、ぜひご覧ください☆
大治:名古屋市科学館!
こんにちは!芳泉大治です(*ˊᗜˋ*)/
2月は名古屋市科学館へ行きました✨
今回は、地下鉄グループと車グループに分かれて行きました。
地下鉄グループは子ども達の力だけで目的地まで行き、見学しました。
見守りスタッフはみんなの様子を見ているだけで、口出しはしません。
地下鉄もだんだん慣れてきて、どこゆきの地下鉄に乗るのか、
子ども達同士で話し合い、ホームの柱や看板を見て行動することができています(≧ω≦)
地下鉄グループには携帯係という役割を作り、スタッフと電話をする練習をしています。
車グループと合流する時に電話に出て、どこにいるのか説明したり、
友達とはぐれてしまったときには、子ども達の方からスタッフに電話で報告してくれました(*´ω`*)
科学館内ではたくさんの展示物に興味津々!
「先生見て~!」と、とても楽しそうな声も(#´ᗜ`#)
車グループはそれぞれのペースに合わせて、
地下鉄グループに合流したり、各々でゆっくり展示物を見たりしました( ◜ᴗ◝ )
とても楽しい一日でした(*´艸`)
また行こうね!
就労準備型芳泉:1月の様子
こんにちは☆
就労準備型芳泉です.*⸜( •ᴗ• )⸝*.
1月の様子をお伝え致します・:*+.(( °ω° ))/.:+
新年明けて外食体験に行ってきました☆
女子会のようにわいわい楽しい時間を過ごせたみたいです(^0^)♡
初詣に行ってきました☆
千代保稲荷は毎年恒例となっております・:*+.(( °ω° ))/.:+
うどん作りに挑戦☆
材料で生地を作るところから始めています・:*+.(( °ω° ))/.:+
「チャレンジド・フェスティバル」に向けて作品制作に挑戦しました☆
みんなでひとつのものを作るので団結力が増したようです・:*+.(( °ω° ))/.:+
プログラミング☆
集中力も高められ、ゲームも出来るので楽しみながら学べています・:*+.(( °ω° ))/.:+
チャレンジド・フェスティバルへ見学に行きました☆
子供たちが頑張って作った作品もこの日に展示されています・:*+.(( °ω° ))/.:+
ダンス☆
ストレッチと、リズムに合わせて簡単なステップから始めています・:*+.(( °ω° ))/.:+
DIY☆
小物入れを作りました☆
ドライバーなどを使ってネジを外したり取り付けたり、
自分だけのオリジナル収納の完成です・:*+.(( °ω° ))/.:+
調理体験ではグラタントーストとフルーツヨーグルトを作りました☆
包丁の使い方もお手の物です・:*+.(( °ω° ))/.:+
モルック☆
フィンランド発祥の競技に挑戦しました・:*+.(( °ω° ))/.:+
なかなか良い運動になったと思います(*´ω`*)
暖かくなったら外に出て公園などでモルックもいいですね♪
津島:12月&1月♥活動の様子
皆さん明けましておめでとうございます。児童デイサービス芳泉です。
今年もよろしくお願いします(*^-^*)
今回は12月・1月の活動の様子をご紹介します(^_^)/~
【制作】
1月21日22日の二日間にわたり津島市生涯学習センターで行われた「チャレンジド・フェスティバル」に出展する作品を制作をしました。
4施設合同での今年のテーマは「ジブリ」ということで、紙コップで「トトロ」毛糸で「まっくろくろすけ」の二つを作りました(^▽^)/
まずはグレーの折り紙をビリビリに破ります。
みんな「破っていいの!?」という表情をしつつも、楽しそうに折り紙を破っていました。
次に破った折り紙を紙コップに貼っていきます!
紙コップからはみ出さないようにそーっと貼ることが出来ました☆
完成すると「見て見て~!」とスタッフにトトロを見せてくれました!(^^)!
カメラに向かって決めポーズするお友達も(^-^) とっても上手にできました!
写真はないのですが…当日は実際に会場へ行き、完成した作品を見に行きました!(^^)!
トトロ、まっくろくろすけ、草の壁面等作るものが沢山でしたがみんな頑張って作ってくれました(^▽^)/ありがとう!
【手作りおやつ】
今月は手作りおやつで「プリンアラモード」を作りました!(^^)!
プリン、アイス、クッキー、ポッキーと大好きな物がたくさん出てきて目をキラキラさせるみんな✨
各自好きなようにお皿に盛り付けをしました!
完成すると「早く食べたい!」とうずうず・・・(笑)
あっという間に完食でした\( ‘ω’)/
もう一つのおやつ作りは「うさぎアイス」です!
雪見だいふくをお皿に置き、耳をイメージしたマシュマロを上に乗せて、チョコペンでお顔を描いたら完成です(^-^)
にこにこ笑顔のうさぎさんにする子や、どんなお顔にするかずーっと悩んでいる子がいました(‘ω’)ノ
雪見だいふくを初めて食べるお友だちもいたのですが「おいしー!」とにっこり(^^♪
沢山食べるみんなにとても癒されました(≧▽≦)
今月もたくさんの笑顔が見れました☻
来月も楽しみだね☆
津島2:1月の活動
新年あけましておめでとうございます!
ほうせん 津島2です(^O^)/
新年を迎え、新たな気持ちで臨む
「1月(と年末)の活動」の様子をお届けします。
【餅つき大会】
昨年末には2022年を締めくくる行事として餅つき大会が開催されました。
子供たち自らも杵を握っての餅つき体験✨
保護者の方にもご参加いただいて、
つきたてのお餅をみんなでお腹いっぱいいただきました(*´ー`*)
【お正月遊び】
新年一発目の活動なので
お正月らしい遊びがしたい!
だけど、、、うちには道具がない(._.)
いやいや!無いなら作れば良いじゃない!(^^)!
と言う訳で、まずは工作から始めました✨
牛乳パック、割りばし、テープ等で羽子板の形を作ったら
最後の仕上げはみんな大好きお絵描きタイム!
自分だけのオリジナル羽子板で楽しく羽根つき遊びをしました✨
余った素材で福笑い、コマ回しなどいろんなお正月遊びもできたよ!
工作熱がヒートアップして、可愛いお正月飾りが爆誕したりも(*^^)v
遊び時間がたっぷり取れる、冬休みならではの楽しい活動となりました✨
【初詣】
新年と言えば、毎年恒例の初詣!
今年も津島神社へ参拝しに行きました。
無病息災や厄除け、家内安全にご利益があると言う
茅の輪を順番通りにぐるぐる回った後は、
本殿に向かってパンパン!と、お願い事をしました。
今年もみんな揃って、楽しく健やかに過ごせますように…(-人-)
参拝の後は、お待ちかねの屋台でお買い物( *´艸`)✨
たいやきにする?フルーツ飴にする?
お財布と相談しながらそれぞれ
気になったおやつを買い求めて帰りました。
【チャレンジド・フェスティバル】
お正月と並ぶ1月の大イベントとして
チャレンジド・フェスティバルが開催されました!
ほうせんでも4施設が合同で「トトロ」をテーマに
数日に分けて大きな工作をしましたヽ(^o^)丿
こちらのグループはピンクのお花紙を
ひたすら手でちぎって小さくしています
こちらでは大きな丸いダンボールに茶色い折り紙を
デンプン糊で隙間のないように貼りつけて行きます。
こちらは小さな小箱に指定された色の折り紙を
ペタペタ…
こんな感じでみんなそれぞれの役割を一生懸命こなして行きました。
~制作期間は約一週間~
そして出来上がったのがこちら!
トトロの一場面であるサツキちゃんのお弁当が並べられた
食卓を表現してみました✨✨
作品が陳列された会場をみんなで見学に行きました!
トトロをテーマにした作品が大集合です♬
ネコバスやトトロやまっくろくろすけ達に囲まれて生活する
草壁一家の存在を感じていただく事ができたでしょうか…?!
数日間に渡る制作活動、みんな頑張ってくれてありがとう(≧▽≦)