津島:公園にいこう!
あたたかくなってきたので、久しぶりに車に乗って公園までおでかけしました。
車に乗る前から子どもたちはウッキウキ♫
公園に到着して さぁ!!遊ぶぞ~と元気に走ろうとしたら・・・
小雨が降ってきました(/_;)
どうしよう(;O;)
と、困っていましたがすぐに止んでくれました☆
友達と仲良く滑り台をしたり(^O^)
ブランコをしたり(^_-)
橋のぼりに挑戦してみたり(*^。^*)
身体をたくさん動かしました!!
雨が止んでよかったね♫
また行こうね~~)^o^(
津島:おひなさま
今年の2月の制作は、紙皿でおひなさまを作りました)^o^(
子どもたちの色々な形の手形が、小さくてかわいい着物に変身♪
作業は少し細かいですが、丁寧に糊をつけて上手に仕上げていきます(^_^)
屏風と尺をつけると、一気におひなさまとお内裏さまに近づきますね♥
♬ふーたりならんですましがお~♬♫
ひなまつりの歌のように、かわいいおひなさまとお内裏が出来ました(^_-)
就労準備型芳泉:ひな人形作り(物づくり)
こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/
2月の個別(物作り)はひな人形を作りました!
物作りでは、スタッフが説明書を用意し、子どもたちは説明書を読んで進めています!
例えばこんな感じです。
1.半円の紙を円錐にし、粘土を入れます。
2.半円の紙の先をハサミで切り、割りばしを真ん中に差し込みます。
3.サーモンピンク色の粘土を丸め
4.円錐の上にくるように割りばしに差し
5.円錐型紙を取ります。
6.色フェルトを、それぞれの色が見えるようにボンドで貼ります。
7.円錐にフェルトを貼ります。
8.マーブリングした紙をフェルトの上から貼ります。
9.毛糸で髪の毛を作って貼ります。
10.フェルトで目・口・ほっぺを作ったら、顔に貼って完成です☆
はじめは説明書をきちんと読まず、スタッフにすぐ聞く子が多かったですが、
今では、説明書を読んで進めていく力がついてきて
読んでも分からない時だけ、スタッフに聞くようになってきました( *´艸`)
とても可愛いひな人形を作ることが出来ました♪
津島2:くるくる寿司
こんにちは(‘ω’)ノほうせん津島2です♪
先日は「ふりふりのり巻き」のブログを上げたばかりですが、
今度はくるくる回る「回転寿司」に行ってきました☆彡
タブレットを操作しながら注文していきます。
どれから食べようかと悩んでいる姿がとっても可愛かったです★
残さないように少しずつ頼めたね✨
「いつ来るかなぁ✨」「あっ!あっち!もうすぐ来るねー♪」
注文品が到着するまで、レーンを見つめてそわそわ( *´艸`)
近づいたら近づいたで「これ僕の…?」「取っていい…?」と不安そうにしていました((+_+))
自分の分だけでなくスタッフの分も取ってくれました!
お寿司もサイドメニューもデザートも!
色々おいしく食べる事ができました✨
会計も別々にしてもらい、一人ひとり支払う練習をしました。
様々な体験が出来てとても有意義な時間でした!!
お友達と一緒に食べる楽しみも味わえて良かったね(*’▽’)
就労準備型芳泉:ひな祭り制作(生活スキルアップクラス)
こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/
今回は生活スキルアップクラスで、ひな祭りに向けた制作をしました!
まずは容器に水を入れ、
そこに2~3色の絵の具を垂らし、
薄い紙を入れると・・・
紙に色がついている(゜-゜)
今回はマーブリング技法に挑戦してみました♬
同じ色を使っても1人一人違う模様になるので、みんなとても興味を示し、
「これどう?」と、自慢げにスタッフやお友達に見せていました(*^_^*)
次に、みんなの好きな「穴あけパンチ」で星や花の形を出してみたり、
画用紙を丸く切って顔を書いたら
紙コップにペタペタ貼って…
完成です☆
とても可愛いひな人形ができました♬
津島:麩菓子!
今日は「麩菓子」作りの様子をご紹介します!
料理をする前の麩を見るのは、子どもたちは初めてのようで
不思議そうな顔をしていました(笑)
「すき焼きやお味噌汁に入ってるよ」と、お話するとピンと来たようです(^O^)
作り方はとっても簡単です!
麩をボウルに移して牛乳をたっぷりしみこませます♥
後はフリーザーパックに牛乳たっぷりの麩とココアをたっぷり入れて・・・
シェイク!!!
しっかり混ざったかな??
チョコもちのような、ちょっと不思議な触感のあま~い麩菓子☆
おいしくいただきました)^o^(
Instagramにも掲載中
就労準備型芳泉:2月の外食体験&外出
こんにちは!就労準備型芳泉です(^^)/
2月の外食体験はマイカル桑名に行ってきました☆
まずはフードコートへ!
たくさんお店があるので迷っている子もいましたが、
迷わずにお目当てのお店に直行する子も( *´艸`)
自分たちで注文→支払い→「呼び出しのベルが鳴ったら自分の席まで落とさず運ぶ」
困ったらスタッフに声をかけてやり方を教えてもらいますが、
何回か外食体験に行っている子はスムーズにできていました。
そして無事にお昼ご飯♬
お腹いっぱい食べたら、お店を回ります!
アニメが好きな子が多かったので、アニメ関連のお店を見つけるととてもうれしそうでした(^_-)-☆
15時になると少しお腹が空いてきたので・・・
おやつタイム☆
お昼ご飯と同様、おやつも自分たちで注文・支払いをすることができ、
好きなものが食べられて満足な様子でした!
続いては、外出★
今回はリニア鉄道館へ!
男の子たちはとてもウキウキして、みんなよりも早く進んでいました( *´艸`)
スタッフが子どもたちについて進んでいくと・・・
車掌さんになりきっていました★
ミニチュアな模型もあり、どんなふうになっているのかと興味津々!
たくさん鉄道がみれてとても楽しそうでした!
次回の外食体験と外出もお楽しみに(*’▽’)
Instagramにも掲載中
【カラオケ】 * 午前にシャボン玉をして午後はカラオケへ行きました️*好きな歌をたくさん歌えてとっても楽しかったね #カラオケ#シャボン玉#津島市#放課後等デイサービス#ほうせん#ほうせん津島2#スタッフ募集中#一緒に働きませんか
大治:昼食づくり
みなさん こんにちは(*^▽^*)
久しぶりにみんなで昼食を作りました♪
今回は、ホットプレートで焼きそばです(≧▽≦)
野菜やお肉を準備します。
包丁の使い方も慣れてきましたね❤
固い人参はピーラーで細切りしました
焼く準備はOK!!
まずはお肉から炒めて……
野菜を投入します。
野菜をいったん取り出してから、麺を炒めます。
焼きそばソースや塩コショウで味付け(*´艸`*)
ジュージュー♪ 美味しそうな焼きそばが出来上がりました(^^♪
これ屋台で売れるんじゃないかな?笑
野菜たっぷり焼きそばを召し上がれ(^_^)/
みんなで一緒に楽しく作ると、なぜか食が進みますよね♪
次は何を作ろうかな~??