会社案内へ

訪問介護へ

新着情報(ブログ)

津島:音楽療法♪

こんにちは(^_^)

音楽療法で使う新しい楽器が仲間入りしました♥

 

皆であいさつをして皆で手をつないで一人ずつがスタッフとごあいさつをします。

自然な流れのように思いますが、この中にもとても重要な働きが隠れているんですよ(^O^)

まずは、時間に適応したあいさつができることです。

 

そして友達と手をつなぐことは友達への意識を高めるために行います。

普段、子ども同士との関わりがなかなか難しい子たちもいますが、

音楽がプラスされると、自然と友達と関われることがたくさんあります☆

 

スタッフとあいさつをすることもアイコンタクトを目的として行っています。

相手の目を見てコミュニケーションをとることは、

これから社会に出ていく子どもたちにとってとても重要なことであると思います。

DSCN0299

また、座って自分の順番を待つということも、目的の一つとして行っています(^_^)/~

 

楽器活動では、スタッフの「よーいどん!」の掛け声とともに子どもたちが一斉に

楽器を取りに行きます(^_-)

DSCN0300

 周りの友達の様子を見て「どうしたらいいのかな?」と自分で考える時間を与え、

あえてこちらからの促しはしないようにします。

すると・・・

困っている友達に「取りにいくよー」と声をかけてあげる、温かい場面に出会えました♥

 

新しい楽器は・・・

DSCN0301

 水笛です)^o^(

水があふれてくるので扱いには要注意(笑)

でもとっても綺麗な音が鳴るんですよ☆

子どもたちは小鳥のような水笛の音にうっとりでした♡♡

 

今回はスタッフのみの演奏でしたが、目的によっては子どもたちに演奏をお願いすることもあります。

今回は楽器活動の後の休憩も兼ねてクールダウンを目的として行いました。

皆とても静かに小鳥さんの歌を聴くことが出来ました^o^

 

今日の音楽もみんな楽しく参加できたね☆

津島:カブトムシさんさようなら

こんにちは(^_-)

夏に社長が届けてくれたカブトムシさんがお空へ旅立ちました。

玄関で飼っていたので「ただいまー!」と帰ると同時にカブトムシの様子を見てから

お部屋に入るのが日課になっていました。

 

少しでも元気がないと

「先生!生きてるー??」と、心配そうに聞いてくる子どもたちもいました。

大切に育てていましたが、カブトムシの寿命は短いですね。

 

皆でお別れをしました。

DSCN0295

DSCN0297

DSCN0296

 カブトムシさん、お空でいっぱい飛んでね(;_;)/~~~

津島:音楽療法♪

こんにちは(^O^)

今日はみんながいい笑顔で参加できた♪音楽療法♬をご紹介します。

 

最初は先生とタンバリンでごあいさつです。

DSCN0263

一人ずつ順番に鳴らすことが出来ました♥

DSCN0259

始まる前はざわざわとした様子でしたが、

音楽が始まるとこの通り!

DSCN0260 DSCN0246

 座って落ち着いて取り組み、

大きな声で元気にお返事もできました♪

 

次は何かな??

DSCN0266

 ひらひらの綺麗な布が出て来ました。

DSCN0268

 音楽に合わせて頭にかぶったり、くるくる丸めたりして遊びました(^_-)

DSCN0269

 子どもたちの笑顔を見ると私たちも嬉しくなります!

DSCN0247

 次の音楽も楽しみだね☆

津島:パン作り

こんにちは )^o^(

中学生の女の子たちの、就労支援も兼ねて

“ほうせん 津島2”と合同でパン作りを企画しました(^O^)/

 

始めに、生地を伸ばします(*^。^*)

DSCN0206

 綺麗に丸まったよぉ!

DSCN0225DSCN0237

 次は、具材を入れて包みます♪

DSCN0207

具材はベーコン、ポテト、チーズ、枝豆です☆

どれも食欲をそそりますね♥

DSCN0233

焼き上がるのが待ち遠しくてオーブンの前でそわそわ・・・(笑)

DSCN0239

 焼きあがったよ~(^O^)

 

DSCN0240

 みんなでおいしくいただきました☆

 

お家の方へ手作りパンのお土産も(^_-)-☆

お味はいかがでしたか?

津島:運動遊び

こんにちは(*^。^*)

雨も上がり、明日は秋晴れだそうですよ♪

楽しい休日をお過ごしくださいね(^_^)

 

今日は「運動遊び」の様子をご紹介します。

1505467782206

名前を呼ばれた子は大きな声で返事をし、前に出ます。

自分の番が来るまで座って待っていられるかな?

 

身体を動かすことを目的として行っている運動遊びですが、

待つことや、お友達の様子を見る事、出来たことへの達成感や喜びを仲間同士で共有することも

目的として行っています。

 

この日の種目は、青竹踏み、汽車を運転、玉ころがしを順番に行うサーッキットです(^O^)

 

青竹踏みが平気な子どもが多いのは若い証拠でしょうか?(笑)

みんな難なくクリアできました♪

 

次は脚力を必要とする種目です!

15054677796061505467791225

 汽車を両足で蹴りながら進みました☆

 

 コーンの回りをごろごろごろごろ玉ころがし~

1505467774553

 最後は先生にタッチできたらおしまい(^_^)

1505467785933

 ですが・・・逃げる先生を追いかけなければいけません!

一生懸命追いかける姿に♥思わず顔がほころびました )^o^(

 

今日も、楽しみながら様々な刺激を吸収できました☆☆

津島:10月の製作

こんにちは(^_^)

10月と言えばハロウィンですね☆

元々は海外の行事でしたが、すっかり日本でも定着しましたね♥

 

10月はハロウィンにちなんだ製作をしました。

去年はかぼちゃのお面を作りましたが、今年はおばけです!

DSCN0169

おばけの手はみんなの手形です(^O^)

怖いというよりもなんだかかわいいおばけちゃんですね♥♥

 

先生が作り方の説明をしています。

DSCN0150

みんな静かにお話が聞けましたね。

 

手には絵具をぬりぬり♪♪

DSCN0152

 この作業はみんなだいすきです(*^。^*)

 

おばけに手形をつけてお顔を描けば出来上がり(^_-)

DSCN0154

お部屋に飾って楽しいハロウィンパーティーができるといいね☆

津島:秋の食べ物と言えば・・・?

こんにちは(^_^)

コンビニやスーパーで、

さつまいものスイーツ♥♥を見かける季節となりました(^^♪

 

準備はみんなばっちり!

DSCN0113

今日はそんな“さつまいも”で、大学芋を作りました♥

DSCN0118

綺麗に洗って・・・・

DSCN0126 DSCN0130

食べやすい大きさに切りまーす\(^o^)/

 

火の通っていないさつまいもは少し堅いですが、先生に手伝ってもらいながら

みんな一生懸命切ることが出来ました☆

DSCN0131

こんがり焼くと、香ばしい匂いがしてきました♪

DSCN0142

あまーいタレをかけて・・・・

DSCN0143

くるくる混ぜて・・・・

DSCN0148

いただきますヽ(^。^)ノ

DSCN0145

美味しくて自然と笑顔がこぼれました♥

また作ろうね!

津島:お買いもの遊び

こんにちは(^_^)

今日は津島店のお買いもの遊びをご紹介します♪

 

普段は駄菓子屋さんへお買いものに行ったり、

お部屋で駄菓子屋さんを開いたりするときもあります。

 

この日は本物そっくりの野菜を使ってのお買いもの練習をしました。

P1090680 (3)  P1090681 (4)

スタッフがお店やさん役になり、子どもたちはお客さんです。

P1090682 (2)1505467769132

まず、お店の人に「こんにちは」「お願いします」「ありがとう」

が言える(表現できる)ように練習します☆

 

小学生になると、計算に挑戦です。

1505467761792

欲しい商品のカードを選び、商品の金額に合わせて

1円玉から500円玉を表の上に置いていきます。

1505467764125

 みんながお店で楽しくお買いものができるように

また練習しようね(^^)

津島:秋の製作

朝晩の冷えを感じるようになりましたね。

みなさんは体調崩さず過ごされていますか?

今月の製作は秋を感じる物をテーマにしました♪

DSC_0320

「ゆうやーけこやけーのあかとーんぼー♪」

と、聴こえてきそうです。

 

作り方はとっても簡単(*^。^*)

広告を丸めてとんぼの体を作って・・・

P1100084

誰か見えたかな~???

P1100085

おめめをつけるよ~

P1100087

羽はかわいく綺麗に仕上げてね♥

P1100088P1100089

はい出来上がり(^_^)/~

今にもとびたちそうですね!

P1100090

とても素敵に仕上がりました(^O^)

 

津島:カレーライスを作ろう!

いよいよ新学期が始まりましたね(^_^)

ずいぶん過ごしやすい気候へと変化し、朝晩はとても気持ちがいいですね!

 

今日は、夏休みの「カレーライス作り」の様子をご紹介します。

みんなこの日をとても楽しみにしてくれていたようで朝からルンルンでした♪♪

P1100080

P1100056

まずは野菜を綺麗に洗います。

P1100059 P1100058P1100059

野菜の皮むきにも挑戦です。

手を切らないようにそーっと剥きます(^O^)

P1100061

野菜も小さくカット!

P1100066 P1100067

 鍋に水を入れて・・・・

コトコト煮込んだら)^o^(

P1100073

美味しいカレーの完成で~す!(^^)!

P1100078

自分で作ったカレーライスはとっても美味しいね♥

たくさんおかわりもして元気いっぱいです(^_^)/~

また作ろうね(^O^)

NEW ENTRY

ARCHIVES

PAGE TOP

会社案内へ

訪問介護へ