
知的好奇心に万歳☆
普段このお仕事をしていると、お客様の積み重ねた経験と知識に感銘を受け又刺激を頂きます。今日という日は二度とこない、一日は一生という信念で日々を積み重ねられているお方や、ご年配の方にスマートフォンの機能を伝授して頂いたりと、何とも言えない濃い時間を過ごしております。私も触発されて新しい言葉に出合ったらメモをとるようにしています。
例えば、「君子は和して同せ小人は同じて和せず」という言葉。
出来る人は、周囲に合わせることは得意だが自分を持っているため決して流されない。
反して、出来ない人は流されることはあっても、決して心から周囲の人と打ち解けない。
という、周囲の人と助け合うことは大切なものの、自分を見失ってはいけないという主体性の大切さを教えてくれています。
また、俳句もはじめました。(冷やし中華はじめました~みたいですね笑)
ここで一句。
風薫る車内に戻りわっぱめし。
いかがでしょうか?
お陰様で好奇心一杯な毎日を送らせて頂いております。
もう~いくつ寝ると、クリスマス(^^)/
もう1か月きりましたね!サンタさんがやってくる、その日まで(*´ω`*)
私も、サンタさんと同様に各家庭を回る予定です!(^^♪
勿論、玄関先から!(笑)

皆様は、いかがお過ごしになられますか?♡
秋
もう紅葉も散っていく時期となりましたね。


上は桜通りの街路樹です。
素敵な景色に感謝です。
ARCHIVES