大治:ボウリング大会!
こんにちは!ほうせん大治です(*ˊᵕˋ*)
大治店では、今年3回目のボウリング大会を行いました!
みんな毎回とても楽しみにしてくれています。
「今日は◯本ストライク取る!」 「10本倒す!」
と、朝からやる気満々です☆
ボウリング大会は、稲沢グランドボウルで行っています。
ミーティングルームでお昼ご飯を食べると、
自分たちでボールと靴を選びます。
3回目となるとみんな勝手がわかっているので、とってもスムーズです( ¨̮ )
分からない子・迷っている子のお手伝いもバッチリでした(*´ω`*)
準備ができると、ゲームスタートです!!
みんな回数を重ねる毎にどんどん上手になっています(≧ω≦)
今回はストライクを5本も取った子もいました( °o°)
お友達の補助も進んでしてくれました(*´ω`*)
とっても楽しかったね!
大治店は、来月もボウリング大会を予定しています!
ぜひご参加ください( *ˊᗜˋ)ノ
津島2:11月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(^▽^)ノ
黄色いイチョウの葉が公園に一杯落ちて、冬の訪れを感じます。
北風が吹いても、子どもは風の子!とばかりに、
元気いっぱいな子供たちの「11月の活動」をお届けします✨
【おやつ作り】
クレープ焼き器を使って、自分の手でクレープを焼いてみました!
まずは粉に卵と牛乳…それに油を入れて混ぜます。
本当に上手に焼けるの??と、みんなの目はまだ半信半疑な様子です。
ダマが残らないぐらいに混ざったらいよいよクレープ焼き器の出番です。
初めての体験にドキドキの子供たち。
鉄板に生地を流し込んでオタマの底で広げたら…
おお~~!!こんなに上手に焼けました!
焦げ目が何とも美味しそう(*´Д`)
1回目より2回目の方がより上手に焼けたりして
「もう一回焼かせて!」と、再チャレンジを望む声が後を絶ちませんでした✨
出来上がった生地を少し冷ました後は、好きな具材を盛り付けて
おやつの時間に「いただきま~す!!」
とってもモチモチとした食感が癖になるみたいで、
何度もおかわりする子もいて
作って楽しい、食べて満足の美味しいおやつ作り体験となりました(^^)
【スライム作り】
久しぶりにスライムを作って遊びました!
シェービングフォームを使用した、雲のようにふわふわなタイプのスライムです。
材料と共に好きな色の絵具を入れて、割りばしでまぜまぜ…
出来上がったスライムは指の動きに合わせて、いろいろな形に変形します。
何回作ってもおもしろ~い!と、みんな夢中になってこねる!引っ張る!
そしてなぜかみんな、びよ~んとな長~~く伸ばしては
「見て見て!」とスタッフを呼びます。
伸びたスライムを見せつける子供たちの、得意げな顔がとっても可愛い♪と感じる活動でした!
【外出】
秋晴れの気持ち良い季節の中、
養老うまいもん広場へBBQをしにお出かけしました(*^▽^*)
どんどん運ばれてくる食材を、網の上にバンバン乗せていきます。
肉や野菜やウィンナー達が焼けた時の、香ばしい匂いが何ともタマラン♪♬♪
そして帰り際、ナイスなフォトスポットを発見したので
みんなで牛になってみたよ?!「ンモ~~~(^▽^)」
とっても美味しかった外出体験、
またみんなでお出かけしようね!
就労準備型芳泉:10月の様子
こんにちは☆就労準備型芳泉です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
10月の様子をお送り致しますヽ(・∀・)ノ
調理体験ではフランスのおかし「フラン」に挑戦しました・:*+.(( °ω° ))/.:+
混ぜるのが大変で苦労しましたがおいしく出来てよかったですε-(´∀`;)ホッ
ハロウィンパーティーで使うためのコースターをアイロンビーズで作りました☆
お友達の分まで頑張って作って達成感100%です(*^^*)
ドローン体験に挑戦しました☆
コントローラーが据置ゲームと同じ形でゲーム大好きな子は手馴れたものです(๑♡∀♡๑)
調理体験で「ハンバーグ」に挑戦しました☆
みじん切りも上手になっておいしく出来上がりました(*´ч`*)
ハロウィンパーティーに向けて装飾をみんなで作りました☆
夏祭りでも作ったちょうちんをハロウィン仕様にして
初めてではなかったのでみんな上手に作ってくれました・:*+.(( °ω° ))/.:+
大垣市にある「こどもサイエンスプラザ」に遊びに行きました☆
プラネタリウムではハロウィンコンサートが開催されていて
貴重で楽しい時間を音楽とともに過ごすことが出来ました・:*+.(( °ω° ))/.:+
ハロウィンパーティーを開催しました☆
午前中はファッションショー(ˆ꜆ . ̫ . ).
昼食はコストコの食べ物でビュッフェ形式₍՞ ට ̫ ට;՞₎❗️
午後からはゲーム大会とトリックオアトリート
大盛り上がりで食べまくり遊びまくりでした✨
津島2:10月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(^▽^)ノ
爽やかな秋晴れの中、元気に飛び回る子どもたちの「10月の活動」をお届けします♪
【SST】
2人づつのペアを組み、ボール運びゲームをしました。
2人で協力して、持っている新聞紙の上にカラーボールを乗せて目的地の籠まで運びます。
制限時間内に一体いくつまで運べるのか?
チーム対抗戦なので、最終的には運んだボールの数が勝敗を左右します。
少しでも多く運びたい…でも落としてしまっては元も子もない…!
短い間の葛藤がいつもとは違った緊張感を生み出します。
相手の歩幅に合わせて、慎重に運ぶみんなの姿、
スタッフの目にはとっても素敵に映りました✨
どっちのチームも、頑張ったね(*´▽`*)
【外出】
天気の良い日に大山城と大山城下町を散策しました!
大山城を見物した後は、各自で城下町をスタッフと自由行動☆
珍しい建物、昔のゲームや美味しい物など見どころいっぱい! (^〇^*)))(((*^▽^)
いつもより多めに貰ったお小遣いを
・残高を計算しながら無駄なく美味しいものに使い切る子、
・おやつを楽しんだ後、綺麗なカラーボールすくいに夢中になる子、
・ガッツリお肉にお小遣いの大部分を費やし満足顔の子、
・自分と弟の子の分のカッコいい刀のおもちゃを買う子、などなど
…お小遣いの使い方にもみんなの個性がそれぞれ出ていました。
お買い物練習にもなって一石二鳥の外出体験!
また行こうね(*´∇`*)
【ハロウィンパーティ】
10月と言えばハロウィン!
今年も津島2でのハロウィンパーティが開催されました
まずは腹ごしらえ!
ハロウィン仕様のお皿でお昼ご飯を食べました♪
それぞれ持ち寄った衣装に着替えると、いよいよハロウィンパーティの始まりです!
みんな、仮装姿がとっても素敵!!(#^.^#)
・ジェスチャーゲーム
代表者一人が前に出て、お題を確認後
みんなにわかるように身振り・手振りで伝えます。
他のみんなは前に出ている子の動きをよ~~く観察し、
ピン!と来た所で手を挙げて、元気な声で答えを言ってくれました☆
・巨大ジェンガ
次に登場したのは、でっっかいジェンガ!Σ(@o@;)
タワーを崩さないように一片を抜き取り、最上段に積み上げていきます。
最初はお気楽ムードだった会場が、回数を重ねるうちに
緊張感に包まれていきます。
チームのために自分の番で失敗するわけにはいかない…
そんな気持ちを、慎重でゆっくりとした動きが物語ってるようでした。
みんなとっても頑張る事ができたので、最後は引き分けとなりました。
見ていたスタッフもドキドキだったので、終わった時は思わずホッとしました(^.^#)
・椅子取りゲーム
最後はお馴染み椅子取りゲームです!
椅子の周りをぐるぐる…音楽が鳴りやんだら素早く着席!
仮装姿で遊ぶ椅子取りゲームは、ハロウィンの宴らしくて写真映えもバッチリですね✨
そして本日のメインイベント
・トリックオアトリ~~ト!!!
扉を開けるた先に…えっ、何だか怖そうな人がいるよ…!!!?
ちょっとドキドキしながらも勇気を出して中に入って
「トリックオアトリート!」と言ってみたら、
「はいっ^^」と、お菓子をくれました!
怖そうな人…意外と優しかった(#^^#)
お菓子の袋を手に、戻ってみんなで美味しいおやつを食べました。
今年のハロウィンパーティ、楽しかったかな?
みんなの仮装姿がとても可愛い、思い出に残る一日でした(#^^#)
らいふアップ芳泉:10月の様子
こんにちは!らいふアップ芳泉です(^^)/
10月の活動の様子を紹介します♪
【昼食作り】
秋の味覚を楽しもう!!という事で、
さつまいもご飯と、きのこたっぷり豚汁を作りました!
きのこを割いたり・・・
人参の皮をむき、包丁で切って・・・
みんな上手にできました☆
炊飯器を開けてみると・・・
美味しそうなさつまいもご飯♪
炊きあがったさつまいもご飯を見て、早く食べたそうな子どもたちでした(^^♪
いよいよ待ちに待ったお昼ご飯♪
お腹が空いていたのか、おかわりをたくさんしていました(*^^)v
みんなで作ると美味しいね♡
【ハロウィンの飾り作り】
10月といえば・・・
ハロウィン!!
ということで、月末のハロウィンパーティに向けて、
子どもたちに部屋用の装飾を作ってもらいました。
ハサミで慎重に線に沿って切っていきます!
できあがった飾りを、みんなの前で見せてくれました!!
ガーランドにして飾るので、楽しみにしていてね(^^♪
10月の活動のようす
みなさんこんにちは♪ 児童デイサービス芳泉です(^^)
10月に入り、朝晩はヒンヤリ冷たい空気を感じるようになりましたね(>_<)
体調も崩しやすい時期ですが、今月も元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきたいと思います!
【ミニ運動会】
今年は初めて芳泉で、ミニ運動会を開催しました☆
プログラムは≪かっけこ≫と≪おかし取り≫です。
スタートの線に立つときは、みんなキョロキョロしたり、座り込んでしまう子もいましたが、
「よーい、ドンッ!」の声が掛かると、みんな勢いよくゴールに向かって走っていくことが出来ました!
歩行が難しい子もハイハイや、スタッフの手を借り、頑張ってゴールすることが出来ました(^^)/
おやつ取りは、上から吊るされたお菓子をGETしてゴールを目指します。
目的のおやつまで一直線には走り、手を伸ばしておやつを取りますが、止めてある洗濯ばさみによってなかなか取れません(>_<)
みんな知恵を絞り、力尽くで引っぱったり、洗濯ばさみを手で取ったりと様々な工夫が見られました(^^)
たくさん体を動かし汗だくでみんな頑張りました☆
【10月の制作】
今月はハロウィンのカボチャのオバケを作りました。
まずは、足型をとります。足に絵の具を付けることがあまり無く、みんな初めは「何をするんだろう…(‘_’)」
と、緊張の様子でしたが、実際に絵の具を足に付けるとスムーズに画用紙に移り、ペタンッとスタンプすることが出来ました。
乾いてから目と口を糊で貼り、お鼻を描いたらカボチャオバケの完成です!
足の大きさによってオバケの大きさも違うので個性溢れる可愛らしいオバケたちが出来ました(*^-^*)
【手作りおやつ】
今月の手作りおやつもハロウィンに因んだおやつを作りました。
まずは、クレープ生地を作ります。
ボウルに粉と卵、牛乳を入れ混ぜます。今回は卵割りにも挑戦しました!
机の角にコンコン、と卵を当て、割れた殻に指をそっと置き、両手の指先を使って上手に卵を割ることが
出来ました(*^^*)
クレープ生地を焼くときもゆっくり生地を流し、クルクル~と生地を伸ばして焼いていきます。
みんなきれいに生地が焼けて、とっても美味しそう(*^-^*)
「クレープ屋さんみたい!」「いいにおい!」と、みんな嬉しそう♪
生地をおやつの時間まで冷やしておきます。
時間になったらお皿にアイスを乗せ、そのうえにクレープ生地を被せ、チョコペンでお顔を描いて、トッピングをしたら
ハロウィンオバケの出来上がり!
この時期ぴったりのおやつになりました♪
ハロウィンが楽しみだね(^^)/
大治:さつまいも掘り
こんにちは!児童デイサービス芳泉 大治です( *ˊᗜˋ)ノ
もうすっかり秋になり、寒い日も多いですね(´×ω×`)
10月は、さつまいも掘りをしました!
現地でスタッフさんのお話を聞き、
さつまいもの周りの土をを少しずつスコップで取り除きました。
徐々にさつまいもが見えてくると、みんなのテンションも上がり、とっても賑やかでした(*´ω`*)
現地スタッフさんに手伝ってもらいながら、慎重にさつまいもを取り出します|ω・`)
みんなとっても大きなさつまいもを掘ることができました(≧ω≦)
収穫後は達成感溢れるすてきな表情をしていました(*´ω`*)
お家に帰ると、どうやって食べようかお母さんと相談した子もいたそうです。
みんなお家に持って帰ったさつまいもはどうやって食べたのかな?
またほうせんで教えてね。
就労準備型芳泉:9月の様子
こんにちは☆就労準備型芳泉です(((o(*゚▽゚*)o)))
9月はまず最初にぶどう狩りへ行きました☆
あの高級なシャインマスカットもあってとても楽しかったです(๑•̀ㅂ•́)و
避難訓練☆
消防署から水消化器をお借りして実際に練習しました・:*+.(( °ω° ))/.:+
的をめがけて水を噴射(っ’-‘)╮ =͟͟͞͞
楽しみながら避難訓練が出来たと思います・:*+.(( °ω° ))/.:+
今まで活動で制作したものや新たに描いた絵などを
「アール・ブリュット展」に出品し展示会にも遊びに行ってきました☆
自分の作品が展示されているのを見て喜びが顔に溢れていました(●´ω`●)
調理体験で「わらび餅」に挑戦☆
レンジでチンするだけの簡単調理でしたがとても美味しかったです・:*+.(( °ω° ))/.:+
外出ではラグーナ蒲郡内にある「トリックアート迷宮館」に行ってきました☆
自分のスマホを持っている子供が多かったのでお友達と撮り合っこしながら
大変楽しく過ごすことができました・:*+.(( °ω° ))/.:+
最後は夏休みに取り組んでいたパズルがほぼ全員完成したので集合写真を撮ってみました☆
集中する時間が増えてみんな頑張っていました・:*+.(( °ω° ))/.:+
津島2:9月の活動
こんにちは!ほうせん津島2です(^O^)ノ
遠く澄んだ空に、朝夕の心地よい風。
秋の訪れを感じながら遊ぶ子どもたちの「9月の活動」をお届けします!
【ほうせん祭り】
津島2内で、小さなお祭りを開催しました!
お昼ご飯に焼きそばとフランクフルトを食べて、
お祭り気分になったところで、アンパンマン体操を踊り、ゲーム大会で盛り上がりました!
・ヨーヨー釣り
好きな色の風船を小さな釣り針に引っ掛け、一人ひとつづつ釣りました。
・輪投げ
輪っかを投げて、お菓子をキャッチ!
一気に2個ゲットしちゃう子もいました(*^▽^*)
・射的
本物みたいなかっこいい銃を使った射的に大興奮!
気分はスナイパー?!
・サメ釣り
サメを釣り針に引っ掛けて釣り、大きな口の中には秘密の番号が…Σ(・□・;)
好きなおもちゃがもらえたかな?
ゲームで遊んだらスタンプカードにシールをもらいます。
すべてコンプリートでにっこり笑顔(#^^#)
みんな、ゲットしたおもちゃやお菓子をいっぱいお持ち帰りする事ができました!
久しぶりのお祭り、楽しかったね(^O^)
【折り紙】
秋らしくなってきたので、季節の折り紙「トンボ」を折りました。
ハサミを使う少し難しい折り紙で、
みんなよ~く説明を聞きながら、少しづづ折っていきます。
わからない所を近くのスタッフに質問しつつ、
最後に目玉のシールを貼ったら…?
ついに完成!
とってもおしゃれなトンボができました!
カメラに向かってにっこりポーズ(^O^)
みんなの作品をホワイトボードに並べると、
色とりどりのトンボ達が空を自由に飛びまわる姿が浮かんできますね!
室内も一気に秋らしくなった、季節の折り紙でした♪
【公園】
暑さが和らいで来たので、お外に遊びに行く機会も少しづつ増えてきました。
まずは祖父江緑地公園
とっても大きな遊具がいっぱいあり、
てっぺんまで登ったり下を見下ろしたり、
ぐるぐる回る滑り台で一気に下へ降りて着たりでちょっとした冒険気分✨
中でも長い長い滑り台がとっても楽しく、繰り返し滑る子もいました。
そしてこちらは天王川公園
天王川の周りをぐるっとお散歩しました。
鯉や亀が泳ぐ姿がとっても気になったり、彼岸花を見つけて近くまで見に行ったりと、
いろいろな発見がありました(・o・*)
お散歩の後は、お昼まで遊具でいっぱい体を動かしました!
高いところが苦手な子も、この位の高さなら大丈夫みたい(^^)
お気に入りの落ち葉と別れを惜しみながら公園を後にしました。
またみんなで公園に遊びに行こうね(*^▽^*)
津島:9月の活動のようす
みなさんこんにちは(^^)/児童デイサービス芳泉です。
朝晩、過ごしやすくなりましたが、暑い日がまだまだ続きますね。
今月も子どもたちの活動の様子をお伝えしていきます。
【手作りおやつ】
今月はプリンアラモードと、アイスタルトを作りました。
プリンをお皿の上に取り出し、生クリーム、チュエルをトッピングしていきます(^^♪
リンゴを添えて出来上がり~(*^-^*)
アイスタルトは3種類ある味の中から、食べたい味を選択していきます。
「どの味にしよっかなぁ」「イチゴすきー!」と、みんなワクワク♪
ミニタルトに自分で選んだアイスを乗せていきます。
「アイス屋さんみたい(≧▽≦)」と、嬉しそうな子どもたちでした(^^)
暑い日に冷たいアイスやプリンがとってもおいしかったね(*^-^*)
【指先あそび】
指先あそびの活動で、積み木や、棒差し、粘土を行いました。
四角や三角や丸の積み木を組み合わせて様々な物を創造していきます。
指先でバランスを取りながら上手に積むことが出来ました(^^)
棒差しも同じ色同士に分けたり、穴の大きさの違いに気づいて分けたりと、
とても集中して出来ていました!
粘土は≪不思議な粘土≫を使って遊びました。
この粘土、スライムみたいに触るとヒンヤリし、よ~く伸びる不思議な粘土です。
伸ばすとキラキラ光って見え、とってもきれい!
こどもたちも「どこまでのびるかな?」と、必死に腕を伸ばしますが、
力が強すぎると切れてしまい、なかなかうまく伸ばせないことも(^^;
それでも力加減を調節したり、粘土の量を減らしてみたりと、工夫して取り組めていました。
楽しかったね(*^-^*)